山並み   2011/07
上高地の田代池からの穂高岳山容です。この時期、木々の黄葉や草紅葉などで山が彩られます。穂高岳を仰ぎ見るとき、山好きならずとも高揚感が身を包みます。  2011.10.19(長野県松本市)
誕生山
  ↓
滋賀湖西にある打見山北側スキー場のゲレンデからの比良山のパノラマです。打見山山頂へはロープウェイで簡単に立てます。一般ハイカーも多い山です。      2011.09.25(滋賀県大津市)
雪倉岳
 ↓
鉢ヶ岳
 ↓
旭 岳
 ↓
伊吹山
霊仙山
 ↓
笙ヶ岳
 ↓
国見岳
 ↓
養老山
 ↓
ブンゲン
   ↓
横山丘陵
霊仙山
 ↓
向山(芹川北)
 ↓
横 山
 ↓
 ↑
沖ノ島
武奈ヶ岳方面
   ↓
比良岳
   ↓
釈迦岳
 ↓
白滝山
  ↓
堂満岳
 ↓
烏谷山
白馬岳方面
   ↓
小蓮華山
 ↓
白馬乗鞍岳
     ↓
奥島丘陵
荒神山
 ↓
2011年10月18日 火曜日 第1110-01版
繖丘陵
 ↓
岡 山
 ↓
2011年07月06日 水曜日 第1107-01版
土倉岳
  ↓
御池岳
  ↓
陣尾山
 ↓
高室山
  ↓
八ツ尾山
  ↓
高取山
 ↓
滋賀湖西にある揚梅滝の登山道からの、東側展望です。琵琶湖を眼前に琵琶湖最大の島の沖ノ島や奥島丘陵などが望めます。天気が良ければ鈴鹿山脈も・・・・。  2011.07.28(滋賀県大津市)
木曽山地の権兵衛峠見晴らし場からの東側展望です。峠は江戸時代に整備され、伊那谷と木曽谷を結び生活物資を運ぶ道でした。南アルプスが展望できます。    2011.11.01(長野県南箕輪村)
蓮華温泉に通ずる山岳道路からの西側展望。北アルプスの白馬岳山系の北側の峰々が望めます。6月中旬から10月中旬まで車で通行できます。          2011.09.14(新潟県糸魚川市)
赤坂山方面
乗鞍岳方面
 ↓
滋賀北鈴鹿にある本堂山東稜線高圧鉄塔切開きからの東から南側展望。御池岳はじめ高室山などが望めます。手前には、八ツ尾山、高取山が眼前に山並みを並べます。   (滋賀県甲良町)
 ↑
滝谷山
2011年10月22日 土曜日 第1110-02版
美濃市の西側を流れる長良川に架かる美濃橋。近代吊り橋の中で日本で一番古い橋です。自動車は通れません。橋の右岸上流側たもとには竜神伝説があります。  2011.10.16(岐阜県美濃市)
白根山
(草津白根山)
     ↓
笠ヶ岳
 ↓
横手山
 ↓
妙高山方面
 ↓
岐阜市街地北部にある金華山。その山頂に立つ岐阜城からの南側展望です。伊吹山や養老山地がのぞめます。天守からは360度のパノラマが楽しめます。   2011.09.07(岐阜県岐阜市)
滋賀伊吹にある伊吹山一合五勺目付近からの南側パノラマです。琵琶湖を眼前に鈴鹿山脈の霊仙山や御池岳、彦根東部の山塊、長浜市街地などが望めます。   2011.08.04(滋賀県米原市)
 ↑
清滝山
滋賀湖北の北部にある大黒山の中腹からの、樹間からの南西側展望です。大黒山登山道は樹木に包まれ、展望はありません、眺望はわずかにこのスケッチのみ。  2011.07.03(滋賀県余呉町)
群馬県の西北部、長野県に接する草津白根山は日本百名山に選定されています。遊歩道の最高所からの西北側展望です。草津温泉・万座温泉に近い観光地です   2011.09.15(群馬県草津町)
2011年07月30日 土曜日 第1107-02版
2011年08月06日 土曜日 第1108-01版
2011年09月07日 水曜日 第1109-01版
2011年09月23日 金曜日 第1109-03版
2011年09月28日 水曜日 第1109-04版
2011年11月04日 金曜日 第1111-01版
2011年11月10日 木曜日 第1111-02版
2011年11月17日 木曜日 第1111-03版
2011年11月29日 火曜日 第1111-04版
2011年12月12日 月曜日 第1112-01版
2011年09月20日 火曜日 第1109-02版
山聲-TOP
山並み
タイトル集
03/03 04/01 05/01 06/01 07/01 08/01 09/01 10/01  11/01 12/01   13/01
03/08 04/07 05/07 06/07 07/07 08/07 09/07 10/07 11/07 12/07  13/07 
己高山
  ↓
金糞岳/白倉岳
    ↓
横山岳
 ↓
墓谷山
  ↓
呉枯ノ峰
  ↓
小谷山
 ↓
賤ヶ岳
  ↓
城 山
  ↓
黍生(きびょう)
    ↓
  100年に一度の災害、未曽有の大災害、どういう表現をしたらいいのでしょうか。2011.03.11、その日に起こったのは大地震と津波。2011.09.03に起こったのは山津波。一瞬にして、生命や財産を失ってしまう災禍。目を海外に転ずるとタイの大洪水、アフリカの大飢饉。さらにはアラブの春にギリシャに端を発する経済混乱、解決策の道を誤ると世界大恐慌の予兆。グローバル化する世界は、直接関係のない地域でも影響を受けてしまいます。不安を抱える世の中ですが、「山ガール」がブームとなっています。混迷する社会にあって、彼女たちが暖かい活力を与えてくれます。わが身に置き換えると、不況の風はそれなりに吹き、炎暑が身に応えました。夏山登山も体調不良でキャンセルの連続、ちん登山の行き先探しで四苦八苦な年でした。今回の『山並み』は、これまでトップを飾ってきたタイトル写真の総集編第18版(2011/07-12)をお届けします。ご退屈でしょうが・・・・(2011.12.31)
滋賀湖北にある行市山からの東から南側展望。横山岳はじめ金糞岳などが望めます。手前の山麓には北国街道が通り、その昔賤ヶ岳の合戦の古戦場が眼下に広がる 2011.11.26(滋賀県余呉町)
 ↑
七々頭ヶ岳
足助町香嵐渓近くの真弓山からの西側展望。真弓山はじめ、飯盛山、黍生(きびょう)の山々には足助氏の時代の城址がありました。足助城下は塩の道が通ります。 2011.11.15(愛知県足助町)
 ↑
飯盛山
西 山
  ↓
中鈴鹿の御在所岳望湖台からの西側展望です。雨乞岳をはじめとする愛知川源流部の峰々を眺めます。共にアプローチが長く奥深い山々です。   2011.11.08(滋賀県永源寺町/三重県菰野町)
東雨乞岳
雨乞岳
  ↓
銚子ヶ口
  ↓
イブネ
 ↓

七人山

三人山
甲斐駒ヶ岳
  ↓
北 岳
  ↓
仙丈ヶ岳
  ↓
間ノ岳岳
  ↓
塩見岳
  ↓

西農鳥岳
 ↓

西穂高岳
  ↓
吊尾根
  ↓
奥穂高岳
  ↓
前穂高岳
  ↓
明神岳
  ↓