7月1日、梅雨時の特徴ある天候が続いています。
 ホームページを始めて4年が経ちます。データーの量が膨大になり引き出しが足らなくなってきました。パソコンの中だけではもちろんたりません。加齢と共に、引き出しの所在がわからなくなってきました。誰もが通る道でしょうが、自分自身では、何時までも青年時代と同じだと思っているのですが、昨年担げたザックが担げなかったり、ちょっとした段差につまづいたりと、確実に定めに向かって進んでいるようです。その時までは、気持ちだけでも青春時代のままでいたいと思っています・・・・
今回の『山並み』は、これまでトップを飾ってきたタイトル写真の総集編第9版(2007/01-06)をお届けします。ご退屈でしょうが・・・・(2007.07.01)
2007年01月01日 月曜日 第701版
2007年01月09日 火曜日 第601-02版
2007年01月24日 水曜日 第701-03版
2007年01月31日 水曜日 第701-04版
2007年02月14日 水曜日 第702-02版
2007年02月22日 木曜日 第702-03版
2007年02月28日 水曜日 第702-04版
2007年03月05日 月曜日 第703版
2007年03月09日 金曜日 第703-02/03版
2007年03月22日 木曜日 第703-04版
2007年03月28日 水曜日 第704/-02版
2007年04月04日 水火曜日 第704-03版
2007年04月08日 日曜日 第704-04版
2007年04月11日 水曜日 第704-05版
2007年04月13日 金曜日 第704-06版
2007年04月29日 日曜日 第704-07版
2007年04月30日 月曜日 第704-08版
2007年05月01日 火曜日 第704-09版
2007年05月04日 金曜日 第705版
2007年05月10日 金曜日 第705-02版
2007年02月07日 水曜日 第702版
2007年05月18日 金曜日 第705-03版
2007年05月24日 木曜日 第705-04版
2007年05月26日 土曜日 第705-05版
2007年06月03日 日曜日 第706版
山並み   2007/01
山聲-TOP
山並み
タイトル集
03/03 04/01 05/01 06/01 07/01 08/01 09/01 10/01  11/01 12/01   13/01
03/08 04/07 05/07 06/07 07/07 08/07 09/07 10/07 11/07 12/07  13/07 
琵琶湖岸からの湖北の山々。右端から伊吹山、国見岳、虎子山、金糞岳、横山岳などなど
湖面には白波が立ち、琵琶湖を知らない方は日本海と錯覚されます  2006.12.31(滋賀県彦根市)
繖山北尾根からの西側眺望。前方は安土山。上の湖は織田信長も舟遊びをしたといわれる西の湖
上の山並みは、八幡山(鶴翼山)、長命寺山、津田山(奥島山)など。 2007.01.05(滋賀県東近江市)
荒神山南山麓からの南側の眺望。右山塊の最高所が繖山、手前の峰が猪子山・伊庭山の山並
左の山並みは、箕作山・小脇山などの山塊。                2007.01.05(滋賀県彦根市)
ポンポン山(別名:加茂勢山)山頂からの北側展望。前方右に小塩山、中央に西京都変電所
前方左の山は明神ヶ岳、奥の山は愛宕山です。             2007.01.30(京都市西京区)
彦根東部山麓の一コマです。シラサギが舞っています。
冬景色、静中の動をスケッチしてみました             2007.02.02(滋賀県彦根市)
鶴翼山(かくよくざん、別名:八幡山)からの南東側展望です。前方左の山が瓶割山、右は岩倉山
左奥の山は布施山(別名:玉緒山)、右奥の山は雪野山です   2007.02.12(滋賀県近江八幡市)
本堂山南東尾根からの南側展望です。山腹の樹木が伐採され北鈴鹿の大展望が広がります
左の峰が八ツ尾山、右の峰は高取山 (3枚合成)           2007.02.20(滋賀県多賀町)
JR米原駅の東にある山塊:太尾山(太尾山城址)からの北西側展望です
琵琶湖の北湖、竹生島、山本山、野坂山地などが展望されます    2007.02.25(滋賀県米原市)
JR米原駅の南の田園から南側を望みました。正面は佐和山山系で高い峰が大洞山です
佐和山は山並みに隠れています。左は野田山の峰々       2007.02.26(滋賀県米原市)
京都/滋賀県境にある大平山(千頭岳の東1.5km)からの東側展望。右は岩間山、中央右寄り袴腰山
彼方の左の山並は田上山系、霞んで峰がはっきりせず残念です     2007.03.04(滋賀県大津市)
郡上市(旧郡上八幡)美山鍾乳洞の展望所から御嶽を望みます。右のほうの連山は中央アルプス
この時期としては、山に雪が少なすぎると思われませんか・・・・     2007.03.17(岐阜県郡上市)
近江井伊氏の居城である彦根城です。1606年秋に天守(国宝)が完成し今年で401年目、界隈では
築城400年祭が始まりました。左から天守・太鼓門・天秤櫓の一部   2007.03.28(滋賀県彦根市)
彦根東部山中の杉坂山見晴場からの北側眺望。中央の円錐形の山が鍋尻山、その左に小鍋尻山
左前方は向山(芹川南)の東の峰、その奥には霊仙山が聳えています 2007.03.31(滋賀県多賀町)
物生山西峰から西南方向の展望です。中央に彦根城のある金亀山その奥のはるか彼方に三上山
右に荒神山・津田山など、左には繖山などが見えています        2007.04.05(滋賀県彦根市)
多賀町水谷から山岳道路にて後谷・屏風地区に向かう途中の南東側展望です。右端にはアミダ峰
中央に向山(芹川南)、左端には鍋尻山が見えています(北鈴鹿)    2007.04.07(滋賀県多賀町)
北鈴鹿を流れる芹川(芹谷)、そこから屏風地区に向かう旧生活道路(廃道)からの東側展望です
右樹木の枝先に向山(芹川南)、向山北尾根が延びその先に鍋尻山 2007.04.10(滋賀県多賀町)
取立山の北約0.5kmにあるコツブリ山からの東側展望です。中央に雪をかぶっている山が白山です
左の谷には手取川ダム湖、右の峰の影には大長山(4枚合成)     2007.04.27(福井県勝山市)
取立山の山頂からの東側展望です。中央に雪をかぶっている山が白山です。右側の山は大長山
左手山中に水芭蕉の群生地がありますが花は咲いていませんでした 2007.04.27(福井県勝山市)
取立山山頂からの南東側展望です。中央に双耳峰の経ヶ岳(右の峰)、右尾根筋を下って報恩山
左の尾根を下ると、尾根中央に大船山、尾根左に赤兎山と続きます  2007.04.27(福井県勝山市)
七尾山北尾根からの東側展望です。伊吹山北尾根をとらえました。左から虎子山・国見峠・国見岳
さらに右に大禿山・御座峰・静馬ヶ原・伊吹山ドライブウェイと連なります  2007.04.30(滋賀県長浜市)
鎌刃城北尾根からの西側展望。中央奥に横たわるのは佐和山山系(佐和山・弁天山・大洞山等)
手前右にある尖った峰は菖蒲嶽城址、左彼方には荒神山です     2007.05.04(滋賀県米原市)
奥永源寺、中鈴鹿の岳山頂からの東側展望(鈴鹿主稜線)。中央の双耳峰は静ヶ岳、右は竜ヶ岳
左の峰は藤原岳、天狗岩、冷川谷頭などの峰々です 2007.05.15(滋賀県東近江市、旧永源寺町)
滋賀県野坂山地の百里ヶ岳尾根からの南東側展望です。正面彼方に武奈ヶ岳(右)、釣瓶岳(左)
彼方の左の大きな峰は蛇谷ヶ峰です、手前は無名峰   2007.05.23(滋賀県高島市、旧朽木村)
滋賀県野坂山地の根来坂尾根からの南西側展望です。正面彼方に三国岳(峠)が望めます
この地域では一部山の頂を峠と呼ばれていたそうです  2007.05.23(滋賀県高島市、旧朽木村)
2007年06月17日 日曜日 第706-05版
2007年06月15日 金曜日 第706-04版
2007年06月11日 月曜日 第706-03版
2007年06月09日 土曜日 第706-02版
石田三成の居城でもあった佐和山城址からの南側展望です。眼下には彦根市街地が広がります
右側には荒神山、左へ繖山山系、中央彼方に箕作山山系です   2007.06.01(滋賀県彦根市)
付知峡の阿寺竜ヶ髭林道からの南側展望です。前方の峰は三界山の北西尾根1500峰です
中央の樹木はヒノキ(アスナロ?)で枝が東側ばかり向いています  2007.06.07(岐阜県中津川市)
付知峡の阿寺竜ヶ髭林道からの南側展望です。前方の峰は雨乞棚山標高1391mです
山裾の谷は東股谷で、右方向が不動滝などがある不動渓谷です 2007.06.07(岐阜県中津川市)
養老山地岐阜県側山麓から北側方向の眺めです。中央の山は南宮山、左彼方の山は伊吹山
濃尾平野の東にあたり、右側方向に山はありません     2007.06.12(岐阜県大垣市養老町)
養老山地小倉山から北側方向の眺めです。中央の山は笙ヶ岳、右の峰は養老山北尾根
笙ヶ岳と尾根との間に見えるのは表山です。          2007.06.12(岐阜県大垣市養老町)
2007年06月24日 日曜日 第706-08版
2007年06月22日 金曜日 第706-07版
2007年06月20日 水曜日 第706-06版
小倉山
 ↓
養老山
 ↓
養老山地岐阜県側山麓(東側方向)からの眺めです。右の峰は三方山のある尾根、そこから左に
お椀を伏せたのが小倉山、北尾根前衛峰・養老山本俸と続きます   2007.06.12(岐阜県大垣市)
いつもお馴染みのスケッチで恐縮です。伊吹山南山麓の山室地区からの伊吹山展望です
この辺りは、源氏ボタルが飛び交うことでも知られています        2007.06.20(滋賀県米原市)
かぶと山→
阿弥陀岳
  ↓
霊仙山
 ↓
いつもお馴染みのスケッチで恐縮です。伊吹山南山麓の山室地区からの霊仙山展望(奥の山)です
手前の兜のような山容は、かぶと山の峰続き北端の里山です    2007.06.20(滋賀県米原市)
2007年06月28日 木曜日 第706-09版
2007年06月30日 土曜日 第706-10版
砥山↓
城山↓
越前一乗谷です。一乗城山の安波賀(あばか)ルート中腹からの南西側展望です。眼下には
戦国時代の雄、朝倉氏の館跡などの遺跡があります。       2007.06.27(福井県福井市)
越前一乗谷にある一乗城山の安波賀(あばか)ルート中腹からの北西側展望です。眼下には
足羽川、扇状地は福井市街へと続いています。           2007.06.27(福井県福井市)