7月1日、梅雨時の特徴ある天候が続いています。
 ホームページを始めて3年が経ち、記録のデーター量も増大し、整理が大変です。写真1枚ごとに整理bつけ、古い写真は淡い記憶を頼りに引き出しを開けることになります。データーを見ているだけで、山行に出かけられなかった理由を推し量ることが出来ます。5月は天候に恵まれるので回数も多く、逆に6月は諸事都合と天候がうまく合わず、引き出しが空の状態です。しかし、多い年も少ない年もあり、「梅雨時は雨が多いから山行は少ない」、と言うこともいえないことがわかります。
2006年6月は、引き出しが空ですので仕事が忙しかったのでしょう。
今回の『山並み』は、これまでトップを飾ってきたタイトル写真の総集編第7版(2006/01-06)をお届けします。ご退屈でしょうが・・・・(2006.07.01)
2006年01月01日 日曜日 第601版
2006年01月17日 火曜日 第601-02版
2006年01月22日 日曜日 第602版
2006年02月01日 水曜日 第603版
2006年02月15日 水曜日 第604-02版
2006年02月26日 日曜日 第605版
2006年03月03日 金曜日 第505-02版
2006年03月07日 火曜日 第505-03版
2006年03月09日 木曜日 第505-04版
2006年03月19日 日曜日 第606版
2006年03月23日 木曜日 第606-02版
2006年03月28日 火曜日 第506-03版
2006年04月04日 火曜日 第606-04版
2006年04月14日 金曜日 第606-06版
2006年04月16日 日曜日 第606-07版
2006年04月22日 土曜日 第606-08版
2006年04月29日 土曜日 第607版
2006年05月09日 火曜日 第607-05版
2006年05月13日 土曜日 第607-06版
彦根東部の山並みです、高圧鉄塔の右が男鬼山、その右の白い峰がイワス山、右側の雲がかぶっているのが霊仙山、左奥には雪の伊吹山が見えます          2005.12.29(滋賀県彦根市)
2006年04月11日 火曜日 第606-05版
伊勢のシンボルである夫婦岩、45年ぶりという方をご案内してまいりました、辛草も13年振りで
岸から以外に近いという印象でした、記憶というものは・・・・   2006.01.12(三重県伊勢市二見
美山町北地区にある茅葺屋根の集落です。重要伝統的建造物群保存地区に指定されています
                                          2006.05.25(京都府美山町)
十二坊(岩根山)の山頂からの南側展望です、阿星山を中央にして、右に金勝アルプスの竜王山
左端には飯道山が山並みを形成しています   2006.01.20(滋賀県湖南市
十二坊(岩根山)の頂からの東側(鈴鹿山脈)の展望です、左の白い大きな峰が御池岳、中央部の一番高い所が雨乞岳、前衛峰としての綿向山がその山容を誇示  2006.01.20(滋賀県湖南市
十二坊(岩根山)の頂からの北側(湖東・伊吹)の展望です、中央の白い大きな峰が伊吹山、その右に霊仙山、正面手前が雪野山、その奥に太郎坊、左は繖山  2006.01.20(滋賀県湖南市
2006年02月07日 火曜日 第604版
田中山の観望峰からの東側展望です、中央の枯れ芝色の所は希望が丘文化公園スポーツゾーン
中央の小高い山は天山、中央左奥は十二坊、右には菩提寺山     2006.02.13(滋賀県野洲市
安土山北側山麓からの繖山展望です、中央の白っぽい峰が繖山、鞍部は地獄越えです
左端(北側)に向かって瓜生山・伊庭山、猪子山と続きます 2006.02.24(滋賀県東近江市旧能登川)
鏡山山頂展望岩からの西側眺望です、中央の富士山型の山が三上山です、右に妙光寺山・田中山左には天山、菩提寺山、その奥に金勝アルプスが望まれます     2006.02.25(滋賀県竜王町)
鏡山山麓:山面からの北側眺望です、右側の山並みが雪野山、尾根が左の方向に続き止まります
岩倉山と瓶割山が重なって見えます、中央奥は太郎坊等の山塊です  2006.02.25(滋賀県竜王町)
瓶割山山麓からの東側眺望です、右側の山並みが太郎坊の赤神山、箕作山、小脇山の山塊
左の山塊は繖山(別名:観音寺)、安土山は左の低山に隠れてます 2006.02.25(滋賀県東近江市)
瓶割山山腹からの東側眺望です、中央の山並みが布施山(別名:玉緒山)、平野部は蒲生野です
奥に霞む山並みは、中鈴鹿の綿向山と竜王山、その左に雨乞岳 2006.02.25(滋賀県東近江市)
押立山山麓からの北側眺望です、中央の山塊が秦川山(別名:松尾寺山)です、高取山がチラリ・・
右の鞍部は宇曽川ダムです、今にも雨が降りそうな空模様でした   2006.03.21(滋賀県東近江市)
愛東三山(白鹿背山/明神山/高野山)山麓からの南側眺望です、右奥から竜王山・綿向山
手前中央に阿ノ瀬山、その左に水谷岳、左最奥は銚子ヶ口岳です 2006.03.25(滋賀県東近江市)
阿ノ瀬山登山口(若宮神社)からの眺望、左正面は永源寺ダム湖に浮かぶ笠松山、背後に日本コバ
右の雪山は黒尾山の尾根、谷合に覗いているのが東山/旭山の峰 2006.04.01(滋賀県東近江市)
明石海峡大橋:JR山陽本線舞子:朝霧駅間、車窓より、対岸は淡路島
                                         2006.04.06(兵庫県明石市)
京都二条城本丸天守台からの眺め、建物群は二条城の本丸御殿、彼方の山は比叡山
                                         2006.04.09(京都市中京区)
徳源院(清滝寺)境内から見上げる清滝山、右の桜は「どうよざくら」と呼ばれています
                                         2006.04.15(滋賀県米原市)
余野公園近くから南鈴鹿最南端を望む、左の峰が油日岳、その右に加茂岳・忍者岳・三国岳と続く
そして倉部山、深い鞍部がゾロ峠、禿山は北打山その右に旗山と続く 2006.04.18(滋賀県甲賀市)
北鈴鹿のイワス山からの眺望、左奥が霊仙山西南尾根、中央のお碗を伏せたような山容が鍋尻山
その右奥が御池岳、鉄塔の右側には高室山、すべて北鈴鹿の峰々です 2006.04.28(滋賀県彦根市)
アカイシ山頂:見晴場から鈴鹿の峰々を眺めました。奥に御池岳、前に天狗堂、サンヤリ、滝田山など
あいにくの空模様で、折角のロケーションが台無しです          2006.05.04(滋賀県愛荘町)
高取山/秦川山中間の尾根筋から押立山山系を眺める。右の山は押立山、遠くに日本コバの山系
左の奥の峰はアカイシ762峰、その手前にはアカイシへの尾根が延びる  2006.05.04(滋賀県愛荘町)
2006年05月24日 水曜日 第607-09版
鎌ヶ岳カズラ谷ルート中腹から雲に包まれた県境尾根を見る。中央の峰は宮越山(別名:水沢岳)
その右に延びる尾根が鎌尾根、手前の尾根は冠山の尾根です  2006.05.22(三重県四日市市)
2006年05月29日 月曜日 第608版
2006年06月03日 土曜日 第609-02版
弥高寺跡から伊吹山ドライブウェイを望む、弥高寺は伊吹山三合目とほぼ同じ高さにあり
山麓の京極家遺跡などと共に国指定史跡となっています。      2006.05.31(滋賀県米原市)
2006年06月25日 日曜日 第609-04版
湖南アルプス:太神山登山道中腹からの市街地、遥かに見える山並みは千頭岳方面
V字谷に恥ずかしそうに覗いている山は堂山(標高:384m)     2006.06.20(滋賀県大津市)
山並み  2006/01
山聲-TOP
山並み
タイトル集
03/03 04/01 05/01 06/01 07/01 08/01 09/01 10/01  11/01 12/01   13/01
03/08 04/07 05/07 06/07 07/07 08/07 09/07 10/07 11/07 12/07  13/07