アメリカの大統領選挙で「チェンジ」という言葉が躍り、我が日本でも「政権交代」という宣伝文句で時流が変わろうとしています。「この世で起こることは、この世で処理することができる」との考え方は、一見識として存在しています。私たちの日々の営みが、人知の及ばないところに影響しているのが環境問題です。アウトドア派を自認する私たちは、感覚として環境の変化を捉えています。私たちにできる環境対策は限られているわけですが、次代の人たちに今の自然を守り、送るのは私たちの責務で、山行のホームページの発信や閲覧などもその一つと考えます。そためにも、山野のありのままの姿を発信してまいりたいと思います。今回の『山並み』は、これまでトップを飾ってきたタイトル写真の総集編第14版(2009/07-12)をお届けします。ご退屈でしょうが・・・・(2010.01.01)
2009年07月19日 日曜日 第907-01版
2009年07月26日 日曜日 第907-02版
2009年08月09日 日曜日 第908-01版
2009年08月26日 水曜日 第908-02版
2009年09月20日 日曜日 第909-02版
2009年09月28日 月曜日 第903-03版
2009年10月07日 水曜日 第910-01版
2009年10月20日 火曜日 第910-02版
2009年10月24日 土曜日 第910-03版
2009年10月27日 火曜日 第910-04版
2009年10月28日 金曜日 第910-05版
2009年11月24日 火曜日 第911-01版
2009年11月30日 月曜日 第911-02版
2009年12月11日 金曜日 第912-01版
2009年12月26日 金曜日 第912-02版
2009年12月28日 月曜日 第912-03版
2009年09月09日 水曜日 第909-01版
山並み   2009/07
山聲-TOP
山並み
タイトル集
03/03 04/01 05/01 06/01 07/01 08/01 09/01 10/01  11/01 12/01   13/01
03/08 04/07 05/07 06/07 07/07 08/07 09/07 10/07 11/07 12/07  13/07 
福井/岐阜県境の山々
         ↓
冠 山
 ↓
←能郷白山方向
金草山→
福井県嶺北地方の越前市(旧今立町)にある権現山の東尾根:鞍ヶ上展望台からの南側展望です。福井県と岐阜県境の山々が剣を競い合っています。(望遠)     2009.07.15(福井県越前市)
阿弥陀岳
 ↓
霊仙山
 ↓
滋賀湖北にある山室湿原入口からの霊仙山の展望です。平年ですと、梅雨明けで雄大な山容がはっきりと望めるのですが今にも降りそうな空模様、曇っています     2009.07.25(滋賀県米原市)
八ヶ岳方面
 ↓
 
蓼科山方面
 ↓
木曽駒ヶ岳方面
     ↓
甲斐駒ヶ岳方面
   ↓
車山(霧ヶ峰)
 ↓
三峰山
 ↓
中信州にある美ヶ原高原の南東に位置する茶臼山の東側展望です。雲がでていなければ、八ヶ岳連峰や南アルプス北端の山々が望めるところです。       2009.08.04(長野県松本市/長和町)
遠見尾根
 ↓
大黒岳
  ↓
白  岳
 ↓
 
鹿島槍ヶ岳
 ↓
小蓮華岳
 ↓
白馬三山
   ↓
五龍岳
  ↓
唐松岳
 ↓
北アルプス後立山連峰五龍岳の遠見尾根の小遠見山の稜線からの東側展望です。鹿島槍ヶ岳から白馬岳まで後立山連峰の大パノラマが展開しています。        2009.08.20(長野県大町市)
 
鳶 岩
福光市街方面
   ↓
鳶ヶ峰
   ↓
黒瀑山
  ↓
石川県金沢市と富山県の県境に位置する医王山。山塊は黒瀑山・鳶ヶ峰・白兀山・奥医王山などの山塊でなりたっています。覗きの展望所からの東側展望です。     2009.09.06(石川県金沢市)
御殿山
  ↓
 
比良岳
堂満岳
  ↓
コヤマノ山
 
烏谷山
白滝山
   ↓
釈迦岳
  ↓
武奈ヶ岳
    ↓
滋賀湖西の南比良山系の盟主である蓬莱山からの北側展望です。比良山系の最高峰である武奈ヶ岳が望めます。蓬莱山・打見山は高原ハイキングが楽しめます   2009.09.16(滋賀県大津市)
経ヶ岳
  ↓
 
大舟山
荒島岳
   ↓
法恩寺山→
奥越地方の福井/石川県の県境の最高峰である大長山の南側にある苅安山南尾根稜線からの南西側展望。経ヶ岳は福井県内の県境の山を除き最高峰(1625)です  2009.09.25(滋賀県勝山市)
伊吹山方面
 ↓
三重嶽
  ↓
滝谷山
 ↓
赤岩山
  ↓
 
二の谷山水坂峠への北東尾根
武奈ヶ嶽
    ↓
箱館山最高峰
  ↓
滋賀野坂の二の谷山山頂直下にある「板戸の鎧岩」のてっぺんからの北側展望です。野坂山地の北部方面の山がのぞめます。右側には琵琶湖も眺められます     2009.10.04(滋賀県高島市)
安達太良山方面
 ↓
西吾妻山
 ↓
桧原湖
  ↓
 
櫛ヶ峰
東吾妻山
  ↓
福島県会津の磐梯山頂上からの北側展望です。吾妻山系が大きく前方に展開しています。眼下は裏磐梯で、磐梯山の大噴火でできた湖や岩壁が見所です。     2009.10.13(福島県磐梯町)
磐司岩
 ↓
宮城県仙台市の西側に二口渓谷という景勝地です。切り立った岩壁が高さ約150m、長さ約1.5kmにわたって続く大自然の驚異です。スケッチはその内の半分です    2009.10.15(宮城県仙台市)
信夫山
 ↓
 
二ツ森山
 
番城山
飯森山
 ↓
博士山
 ↓
西吾妻山
 ↓
東吾妻山
  ↓
安達太良山
     ↓
山形県の上山市/山形市の境目にある蔵王山の一座である地蔵山からの吾妻山山系の展望です左の雲海の下には米沢市街地あたりです。09:00のスケッチです    2009.10.16(山形県上山市)
経ヶ岳
 ↓
野伏ヶ岳
 ↓
別 山
 ↓
白 山
 ↓
赤兎山
  ↓
大長山
 ↓
福井県奥越地方にある荒島岳の勝原ルート北尾根の唯一の見晴らし場から東側展望です。奥越地方の聖地である白山の雄姿が望めます。白く雪を戴いている峰です  2009.10.28(福井県大野市)
  ↑
西割山
仮称)
竜ヶ岳
 ↓
釈迦ヶ岳
   ↓
仙香山
 ↓
割 山
 ↓
猫 岳
 ↓
石槫峠
 ↓
滋賀中鈴鹿にあり、愛知川の永源寺ダムの南東に位置する庭戸山からの東側展望です。標高は687mと高くはないのですが、愛知川の源流部の山々が望めます。 2009.11.21(滋賀県東近江市)
竜王山
 ↓
水無山南峰
水無山
   ↓
綿向山
   ↓
綿向山山麓からの展望です。中鈴鹿から張り出している山々で、主峰の綿向山を中心に、右に水無山、左に竜王山が背比べです。日野町のシンボル的な景観です。  2009.11.28(滋賀県日野町)
       ↑
ナイフエッジ崩落地
 ↑
経塚山
唐木山
   ↓
高畑山
 ↓
烏 山
 ↓
溝干山
 ↓
那須ヶ原山
   ↓
加太三国岳
   ↓
錫杖ヶ岳頂上からの西側展望です。鈴鹿山脈の最南端の山々がです。山肌がもろく、あちらこちらで崩落しています。高畑山のナイフエッジの崩落地もよく見えます。  2009.12.09(三重県亀山市)
日撫山
 ↓
 ↑
横山山地
伊吹山
  ↓
太尾山
北城跡
 ↓
金糞岳方面
 ↓
太尾山
南城跡
 ↓
七尾山
  ↓
彦根東部地域にある磯山の北側山麓からの北側展望です。霞の出ていたこの日、冠雪した伊吹山が幻想的に浮かんでいました。写真では解りませんが、金糞岳も・・・・ 2009.12.25(滋賀県米原市)
杉坂山
 ↓
アミダ峰
  ↓
陣尾山
(ヒヨノ)
 ↓
イワス
 ↓
高室山
  ↓
霊仙山
  ↓
北鈴鹿南部の高宮地域にある青龍山山頂直下からの北側展望です。冠雪した霊仙山がその高さを誇示するかのように山あいにうかんでいます。             2009.12.25(滋賀県多賀町)