2005年12月中旬から降り続く雪は、2006年初頭にいたっても気象状況は変わりません。観測史上記録的な大雪となった地域も多く、各地で雪による被害が報じられています。地球規模の気象の変化で、今シーズンは北極の-40度以上の低温帯がジェット気流にのって南下、日本列島を覆いつくし、その上、日本海の海水温の上昇が、今回の大雪をもたらしているとも言われます。異常気象といわれてから久しいのですが、地球環境を守ろうとする世界的なコンセンサスが図られているようですが、想定外の事態が次々と起こってきています。今回の大雪もその延長線上なのでしょう。そんなわけで、山歩きは新年早々ともあいまって、冬眠状態デス・・・・
今回の『山並み』は、これまでトップを飾ってきたタイトル写真の総集編第6版(2005/07-12)をお届けします。ご退屈でしょうが・・・・(2006.01.15)
2005年07月01日 金曜日 第512版
2005年07月14日 木曜日 第513版
2005年07月25日 月曜日 第513-02版
2005年08月01日 月曜日 第514版
2005年08月07日 日曜日 第515版
2005年08月14日 日曜日 第516版
2005年08月21日 日曜日 第517版
2005年08月28日 日曜日 第517-01版
2005年09月04日 日曜日 第518版
2005年09月11日 日曜日 第519版
2005年09月22日 木曜日 第520版
2005年10月02日 日曜日 第521版
2005年10月12日 木曜日 第522版
2005年10月16日 日曜日 第522-02版
2005年10月23日 日曜日 第523版
2005年10月30日 日曜日 第523-02版
2005年12月06日 火曜日 第523-07版
2005年12月20日 日曜日 第524版
2005年12月27日 火曜日 第525版
霞の中に横たわる墓谷山の山容(横山岳:三高尾根展望所から)、逆光で撮影条件が悪くて・・・・
さらに、霞が取れると絶景なのですが・・・・               2005.06.18 (滋賀県木之本町)
2005年07月07日 木曜日 第512-02版
男鬼山山麓 左峰:向山、中央:男鬼山、右鞍部:男鬼峠、右の峰:イワス山
                                      2005.07.06(彦根市鳥居本町にて)
正面の左右に大きく横たわるのは横山山系です、右奥に微かに伊吹山の山肌が望めます
        (霊仙山系八葉山山麓にて)               2005.07.08 (滋賀県米原市)
奥伊吹スキー場にある日ノ出山(標高:1045m)から見た北方向の眺望、奥の山並みは能郷白山か
その奥に荒島岳が見えているのですが霞んで不明瞭   2005.11.02、(滋賀県米原市、旧伊吹町)
白馬大池と雷鳥坂から延びる小蓮華山の尾根、綺麗な雪形が見られます
その向こうに白馬岳が隠れている(白馬大池にて)         2005.07.21 (長野県小谷町)
雲海にただよう妙高山、高妻山、戸隠山の峰々(白馬岳大雪渓上部、葱平からの眺望)
                                       2005.07.21 (長野県白馬村
伊吹山東側山容、前方に通っている道路は名神高速道路です
右側が関ヶ原方向、左は米原方向               2005.08.07、(滋賀県米原市山東町)
伊吹山頂からの北鈴鹿眺望、前方の山並の一番高い峰が霊仙山
その奥に御池岳等の峰が連なる                  2005.08.09、(滋賀県米原市伊吹)
飛行船と彦根東山の山並、一番手前が金亀山、天守の左上が佐和山、その向こうが向山/男鬼山
さらには霊仙山がその後ろに控えています          2005.08.19、(滋賀県彦根市芹川河口)
正面に磯山、右に大洞山から佐和山・金亀山と続き、背後には彦根東山(向山/男鬼山)が控える
                                    2005.08.19、(滋賀県彦根市芹川河口)
さざえヶ岳中腹からの若狭湾(敦賀湾)眺望、白州のように見えるのは水島、左には敦賀原発
山麓の集落は下山口の浦底地区、霞で対岸がしかと見えません  2005.09.02、(福井県敦賀市)
奥伊吹スキー場の秋の風情:正面奥の山は金糞岳(滋賀県第二位の高峰)
  そこで一句:「息吹野の 刈り残りたる ススキかな」   2005.09.09、(滋賀県米原市旧伊吹町)
白滝山の尾根樹間から垣間見る比良主稜:蓬莱山(標高:1,174m)北側斜面スキー場を見る
                                        2005.09.19、(滋賀県大津市)
奥越高原にある経ヶ岳を盟主に保月山・杓子岳・中岳が連なる、(写真では中央左よりに重なる)
山麓は六呂師高原スキー場              2005.09.30(福井県大野市、荒島岳山麓より)
余呉湖畔南詰めから北詰め方向を見る、奥の大きな山は横山岳、右側の重なっている奥の山は
菅原道真に縁のある菅山寺があります(見えにくいのですが高圧鉄塔のあるあたり) 2005.10.09
南アルプスの峰々、鳳凰山、その上に富士山、中央に北岳、その右に間ノ岳、一番右に仙丈ヶ岳
いずれも日本百名山です、左際は七丈小屋分岐   2005.10.14、(甲斐駒ケ岳山頂から、3枚合成)
南アルプスの鳳凰山(最高峰が観音岳、右に少し下って薬師岳、左のオベリスクがあるのが地蔵岳)
富士山が華麗に裾野をひろげています、共に日本百名山    2005.10.14、(甲斐駒ケ岳山頂から)
奥越の山々、中央に荒島岳、平野の左上に経ヶ岳、快晴であるとその中央部分に白山連峰の
雪をいただく姿が見えるのですが、本日は雲の中  2005.10.25(福井県大野市:銀杏峯山頂から)
木曽田立の滝の主瀑に天河滝あり、その滝上は絶好の眺望所、僅かに開かれたビュースポット
はるかにかなたに雲を抱いて優雅に佇んでるのは恵那山です  2005.11.09、(長野県南木曽町)
釈迦ヶ岳の「松尾尾根の頭」よりの南側眺望です。最高峰が御在所岳、その右に国見岳、さらに
谷を越えて雨乞岳と続き、御在所岳の左側には雲母峰が見えます  2005.11.16(三重県菰野町)
南木曽岳の「上の鎖場」付近よりの南アルプス眺望です
左から、荒川岳・赤石岳・聖岳が望めます             2005.11.24(長野県南木曽町)
2005年11月27日 日曜日 第523-06版
2005年11月20日 日曜日 第523-05版
2005年11月13日 日曜日 第523-04版
2005年11月06日 日曜日 第523-03版
岩尾山中腹にある息障寺の八十八ヶ所めぐりの展望所からの眺望
はるかに望む山並みは鈴鹿西部の峰々、高く見えるのは綿向山です 2005.12.03(滋賀県甲賀市)
菩提寺山南峰の展望所からの蒲生野の眺望、灰色の帯は名神高速道路、中央の山は雪野山
右上に太郎坊、はるかに望む山並みは鈴鹿山脈です        2005.12.17(滋賀県湖南市)
菩提寺山の展望岩からの十二坊(岩根山)です、十二坊の名前は薬師如来を守護する十二武神にちなんで十二の坊舎が建てられたことによる ものとか          2005.12.17(滋賀県湖南市)
山並み   2005/07
山聲-TOP
山並み
タイトル集
03/03 04/01 05/01 06/01 07/01 08/01 09/01 10/01  11/01 12/01   13/01
03/08 04/07 05/07 06/07 07/07 08/07 09/07 10/07 11/07 12/07  13/07