つばくろだけ/ちょうがたけ | ルート | 中房登山口〜合戦小屋〜燕岳〜燕山荘(泊) 〜切通し岩〜大天井岳〜常念小屋(泊) 〜常念岳〜蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)〜蝶ヶ岳〜三股 |
|
燕岳/蝶ヶ岳縦走 | シュミレーション | ||
地 域 | 20a:槍ケ岳/南東N | 概要 燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳を縦走する北アルプスの最も一般的な縦走路で、常念山脈登山コースとして多くの登山者で賑わいます。盟主:槍ヶ岳を西に仰ぎ見ながらの縦走で、天候がいい時の穂高連峰のパノラマは申すまでも無く、八ヶ岳連峰や南アルプス、富士山なども眺めら、何時までも尾根に佇んでいたい思いに駆られます。特に、燕岳からのコース上の中央に位置する大天井岳は、槍ケ岳への縦走路として知られる東銀座ルートの交差点です。花崗岩の風化した岩の造形も印象深く、コマクサやチシマキキョウなども山行に彩りを添えてくれます。運がよければ、ライチョウも姿を見せてくれるかもしれません。一方、常念岳から蝶ヶ岳にかけては、森林限界に潜る尾根歩きとなり、アップダウンに加えて夏の暑さがことのほか身にこたえます。何れも、山歩きの鉄則である早立ち、早着きを心がけることが、天候の上からもすすめられる所です。 | |
![]() |
長野県安曇野市穂高 | ||
標 高 | 2922m/1240m=1682m | ||
距 離 | 約32.0km、斜度:max40゜ | ||
体力度 | 46+54+45+44=189P ☆☆+☆☆☆+☆☆x2 |
||
山行日 | 2007.08.08-11、(晴) | ||
形 態 | 前泊+小屋3泊、2名 | ||
時 間 | 所要32:35/歩行23:20 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 尾根縦走:滑落注意 |