いずしじょうかまちさんさく ルート 出石城下町駐車場(09:50)〜出石城(10:00)
〜諸杉神社(10:30)〜蕎麦祭昼食(10:50)
〜願成寺(11:50)〜宗鏡寺(12:00)〜P(13:30)
出石城下町散策
地  域 28n:出石/北西SW 概要 室町時代、守護大名:山名氏の居城であった有子山城の南麓に慶長9年(1604)、外様大名:小出吉英により出石城とその城下町が築かれました。江戸時代は、仙石家の城下町となって発展しました。江戸時代三大お家騒動の仙石騒動の舞台です。明治9年(4876)の大火により、約80%以上の建造物を焼失しましたが、町割は文化7年(1810)の絵図の状態がほぼ完全に残り、そこに建設された明治時代の寺院や町家、および焼失を免れた武家屋敷や社寺が現存し、近世後期の城下町の歴史的風致を今日に伝えています。近代以降も出石郡における行政経済の中心地でした。そのため建替えが多く、昭和62年(1987)に最初の県指定景観形成地区に指定されました。その後も古建築の改廃が絶えないため、重要伝統的建造物群保存地区選定の申し出(平成19年文部科学大臣選定)をするなど、景観の保護を法的に強化されています。
Mapion 兵庫県豊岡市出石町
標  高 46m/13m=33m
距  離
体力度 ―、Θ
山行日 2023.11.08、(晴)
形  態 前泊、3名
時  間 所要03:40/歩行01:00
アクセス 自家用車、03:40
備  考 特に問題なし
「家老屋敷及び長屋門」案内板、※写真クリックで拡大
「出石家老屋敷」案内板、写真クリックで拡大
家老屋敷
家老屋敷長屋門
辰鼓楼のある町並
町並の道標
出石資料館(旧福富家住宅)からの町並
出石資料館(旧福富家住宅)
出石資料館(旧福富家住宅)
出石資料館(旧福富家住宅)
「旧福富家住宅」案内板、※写真クリックで拡大
舟橋山本高寺門前からの酒蔵町並
舟橋山本高寺
電気マンホール
消火栓マンホール
電話マンホール
汚水マンホール
上水道仕切弁マンホール
圓覚山宗鏡寺、※クリックで詳細表示
萬里山願成寺、※クリックで詳細表示
「旧出石郡役所建物」案内板、写真クリックで拡大
出石明治館
出石明治館
祇園社神額『呉服神社・八坂神社』
祇園社
古い町屋
古い町屋、※連子格子の風情
「城下町出石」案内板、写真クリックで拡大
辰鼓楼
辰鼓楼
三の丸駐車場からの辰鼓楼
「出石 永楽館」案内板、※写真クリックで拡大
三の丸駐車場にある「いずし観光センター」、屋根越に辰鼓楼
三の丸からの出石城と有子山
「御対面所跡」案内板、※写真クリックで拡大
「大時計と池口忠恕」案内板、※写真クリック拡大
辰鼓楼、濠は内堀
出石城、※クリックで詳細表示
家老屋敷
辰鼓楼のある町並
辰鼓楼のある町並
舟橋山本高寺門前からの酒蔵町並
舟橋山本高寺境内
「舟橋山本高寺 由緒」案内板、※写真クリックで拡大
「祇園社由緒」案内板、※写真クリックで拡大
「有子のしらべ」案内板、※写真クリックで拡大
「辰鼓楼」案内板、※写真クリックで拡大
「出石皿そば」案内板、※写真クリックで拡大
「出石城下絵地図」案内板、写真クリックで拡大
三の丸跡
三の丸からの辰鼓楼
蕎麦打ち風景
蕎麦祭風景、※三の丸でおこなわれていました
諸杉神社、※クリックで詳細表示
三の丸駐車場からの出石城、背後の山は有子山
山聲-TOP
家老屋敷長屋門
消火栓マンホール
旅悠遊-兵庫北部
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
家老屋敷玄関