歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
ひばかりやま/しろやま ルート 路傍空地P(07:15)〜尾根出合〜日計山(08:15)
〜西岡城址〜横波-△〜北小松原-△〜林道出合
〜城山(11:00)〜林道出合〜西尾根〜P(13:10)
日計山/城山 シュミレーション
地  域 25nn:木之本/南西NW 概要 日計山と城山は、湖北山地の西部にあり、北は国道8号から、南は琵琶湖に達する南北約7.0kmの山域を占めます。日計(ひばかり)という、特異な名称が気になっていました。太陽の位置関係で時間を計ることからに由来するのでしょうか。編集子がよく行く日計山山域の西側にある『山門水源の森』の最高部から、「さぞかし藪漕ぎで大変だろうな」との印象をいだきながら、眺めていて想像していました。日計山から城山への縦走路は、地理院地形図には登山道の記載はされていませんが、尾根伝いに杣道や獣道を辿りながら、2か所の三角点を経て縦走します。恐れていた藪漕ぎはありませんでした。帰宅後、調べて解ったのですが、日計山南尾根(縦走路)に西岡城址(大堀切が顕著)と、城山の南東側中腹に岩熊(やのくま)城址(今回未踏)があります。展望は、高圧鉄塔の切開き以外にはなく、訪問好機は、樹間からの展望が期待できる冬場が適。
Mapion 滋賀県西浅井町
標  高 416m/100m=316m
距  離 約11.0km、斜度:max31゜
体力度 53P、☆☆
山行日 2016.03.12、(晴)
形  態 日帰り、1名
時  間 所要05:55/歩行05:20
アクセス 自家用車、01:10
備  考 杣獣道・支尾根:迷い
 
山門地区からのパノラマ(350〜180°)
左奥:日計山、左:P410峰、中央:北小松原-△、中右:城山

山門北からの日計山:中ピークの左

07:15 路傍空地出発、H/L:150m/0kp

07:25 登山口(巡視路)、H/L:170m/0.5kp

入山は道路の上を0.1kmスタート地点に戻り返し

07:35 #01高圧鉄塔切開き、H/L:220m/0.7kp
暫く粘土質の尾根道を登ってゆきます、霜柱でとても滑ります、前方尾根上に#02高圧鉄塔

鉄塔切開きからのパノラマ(200〜310°)
中左:国境-4△、中右:東ヶ谷山(総見山)

07:50 日計山北尾根出合、H/L:340m/1.3kp

北尾根は意外に広い所です
 
07:55 #02高圧鉄塔切開き、H/L:350m/1.4kp、パノラマ(350〜90°)
中左:大師走-3△、中央:三方ヶ岳、中左:行市山

右:5°大師走-3△

中央:28°三方ヶ岳

中央:55°行市山

中央80°無名峰
#02高圧鉄塔切開き展望 

#02高圧鉄塔切開き、H/L:350m/1.4kp、パノラマ(220〜300°)
左:中村-4△、中央奥:近江乗鞍岳、中右:東ヶ谷山(総見山)

中右:212°岩谷-3△

中奥:252°乗鞍岳

中央:286°東ヶ谷山

中右:310°無名峰
#02高圧鉄塔切開き展望 

#02高圧鉄塔から日計山に向かいます
ここから杣道・獣道です、藪漕ぎはありません

08:15 日計山、H/L:411.3m/2.0kp
三等三角点、点名:余村、展望:なし

08:35 P410峰、H/L:410m/2.6kp

P410峰過ぎ樹間からの横山岳:58°

P320峰手前の樹間からの行市山、中奥に妙理山

P320峰手前の尾根

08:50 P320峰、H/L:320m/3.1kp
西岡城址 詳細はこちら

09:05 横波-△、H/L:301.2m/3.5kp
四等三角点、点名:横波、展望:なし

樹間からの城山山頂部、左:城山東峰

広い尾根道、ガスの時は迷いに注意

09:15 林道出合、H/L:240m/3.8kp
横波-△から降りてきました

林道出合
左側の尾根道を進みます

09:25 P260峰、H/L:260m/4.3kp

北小松原-△への登り

北小松原-△への登り見返り
笹原もシカの食害で短くて漕ぐ必要なし

09:45 北小松原-△、H/L:326.0m/4.8kp
四等三角点、点名:北小松原、展望:なし

南尾根下り樹間からの北琵琶湖、大浦地区俯瞰

南尾根は軽いブッシュの急坂

南尾根樹間からの横山岳:53°

南尾根から舗装林道俯瞰

10:00 舗装林道出合、H/L;240m/5.2kp
斜面左側から降りてきました
10:10 城山登山口出発、H/L:240m/5.2kp
仮称:城山峠 詳細はこちら

高圧鉄塔からの展望、中央奥:285°乗鞍岳

左奥:東ヶ谷山、中央:北小松原-△

最左:三方ヶ岳、中左:行市山、中右:文室山

中央:80°白倉岳/金糞岳

中奥:285°乗鞍岳

中奥:318°無名峰

中央:30°行市山

中奥:52°横山岳
高圧鉄塔からの展望

高圧鉄塔から背丈の笹原道、わずか20m程

桟橋が鋼管で造られています

城山山頂にあるアンテナ塔 

桟橋の横側:堀切にしては浅い、目的は?

10:40 城山、H/L:415.8m/6.1kp
三等三角点、点名:立木、展望:なし

10:55 城山東峰、H/L:410m/6.3kp
後で解ったのですが東側直下、標高:380mに
岩熊城址 詳細はこちら

城山帰路支尾根分岐
どちらに行くか判断が求められます
左に登山口、右に進むとシナ谷林道

樹間からの東ヶ谷山:中奥
 途中でシナ谷林道に出あいます

樹間からのP270峰、林道から最短を登ります

高圧鉄塔(帰路)

11:」20 城山登山口(帰路)、H/L:240m/7.4kp

舗装林道を降ります

11:30 西尾根取付、H/L:230m/7.7kp
尾根との標高差が一番少ない所を探します

西尾根取付の舗装林道見返り

取付尾根からの城山山容

11:40 西尾根出合、H/L:250m/7.8kp

P270峰手前に少しの岩稜

11:50 P270峰、H/L:270m/8.0kp

P270峰西尾根直下に地籍図根三角点

一部だけこんなに通りやすい尾根道を降ります

12:10 沢・山麓林道出合、H/L:110m/8.6kp

尾根尻・沢の見返り

さんろくにでてきました、ゲートです

ゲートを見返り
 
12:20 県道出合、H/L:100m/8.6kp、ゲート前からのパノラマ(180〜0°)、中央:中村-4△

ゲートを見返りパノラマ(350〜190°)、中央のゲートから出てきました

山門地区北からのパノラマ( 0〜170°)
左奥:日計山、中右:北小松原-△、中右右:P270峰

中センター近くからのパノラマ(0〜160°)
左奥:日計山、中左:P410峰、中央:横波-△、中右:北小松原-△、中右右:P270峰

右:30°日計山

中央:P410峰

左奥:P320峰、中央:横波-△

左:北小松原-△、中奥:城山、右:P270峰

中奥:城山、右:P270峰
13:10 路傍駐車地到着、H/L:150m/11.0kp

路傍空地にわずかな石組み

石組みの奥に落差4m程の斜瀑
   
   

JR北陸線近江塩津駅南側・国道八合からのパノラマ(240〜340°)
左:横波-△、中左:P320峰/西岡城址、中央:P410峰、中右:日計山
 
国道8号塩津中地区(横波口)からのパノラマ(150〜330°)
左:大正寺岳、中左:城山、鉄塔右:横波-△、中右:P320峰/西岡城址、中右右:P410峰、右:日計山
 

山本山西山麓琵琶湖岸からのパノラマ(250〜160°)
日ダル:大峯、中央奥:三方ヶ岳、中央:大平良山、右:山本山

 山本山西山麓琵琶湖岸からのパノラマ(320〜60°)
左:奥:城山、中左:大正寺岳、中左奥:日計山東尾根、中央奥:三方ヶ岳、中右:大平良山
 

山門水源の森-最高所見晴場(標高:490m)からのパノラマ( 110〜180°)
中左左:日計山、中左:P410峰、中央:横波-△、中右:城山
参考:山門水源の森、撮影日:2012.06.23

城山西側山麓:庄地区からの山容

中右:城山、手前右:北小松原-△
撮影日:2012.06.23
 
ルート・シュミレーション はこちらから  
   
   
   
山聲-TOP
山悠遊-滋賀湖北