ひがしはぎ-きゅうまつもとむらかいわい | ルート | 宿(09:10)〜松陰神社(09:20)〜旧松本村(09:50) 〜東光寺(10:50/11:50)〜三輪窯(13:30/13:50) 〜城下町散策(14:10/15:30)〜駐車場(16:40) |
|
東萩-旧松本村界隈 | |||
地 域 | 35:萩/北西NE | 概要 維新の先覚者と呼ばれる吉田松陰は、萩市の東部地域(東萩)の地に生まれ、私塾・松下村塾を主宰し、高杉晋作や伊藤博文など、幕末から明治にかけて活躍した多くの逸材を育てました。ここ旧松本村は、まさに「明治維新胎動の地」といえます。この地には、松陰神社・松下村塾・吉田松陰幽囚の旧宅・伊藤博文旧宅及び別邸・玉木文之進旧宅・吉田松陰誕生地・吉田松陰の墓および墓所・東光寺などの名所が存在しています。高低差はありますが、ほぼ1kmの範囲に点在しているために、徒歩での周回も可能です。英才・英傑の人物が、この地に同時に存在していたのかを考えてみるのもよい機会かもしれません。また萩焼は、古くから「一楽・二萩・三唐津」と謳われるほど、茶人好みの器を焼いてきたことで知られ、鬼萩・七化け・貫入・琵琶・井戸・割高台、などの特徴があり、窯元や販売店も点在しています。 | |
![]() |
山口県萩市 | ||
標 高 | 07m/05m=02m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2011.04.19、(雨/晴) | ||
形 態 | 前後泊、3名 | ||
時 間 | 所要03:00、歩行01:30 | ||
アクセス | 自家用車、09:00 | ||
備 考 | 特に難所なし |