山聲-TOP
歳時記-TOP
歳時記-滋賀伊吹
かしわばらじゅくのかくれでら 3月21日は春の彼岸、日常生活で、お寺には縁がありませんが
たまには雰囲気を変えて訪れるのも・・・・
訪問の寺院は
柏原宿の人里離れた山里にある禅寺で、黄檗宗(禅宗:臨済宗・曹洞宗・黄檗宗のひとつ)慧日山永明寺(えにちさんようめいじ)です。明朝様式でつくられた立派な本堂が森の中に忽然と現れます
「かくれ寺」とのキャッチフレーズが似合う古寺です
柏原宿のかくれ寺
地  域
所在地 滋賀県山東町
撮影日 2015.03.21、(晴)
柏原(かしわばら)宿は、中山道(69次)60番目の宿場です
中世以来の宿場で、江戸時代後期には
宿内家数は344軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠22軒で宿内人口は1,468人でした

柏原は、江戸時代当初は幕府直轄領でしたが
8代将軍吉宗による享保の改革により
甲府藩(柳沢吉保が徳川家以外の藩主として藩を納めていました)を納めていた柳沢家は
柳沢吉保の長男:吉里の時代に大和国郡山藩に移封(甲府は天領となる)
それと同時に、柏原は郡山藩の飛地となり明治維新まで続くことになりました

寺院の立地は
修行を重んじることから、世俗に近いところを避け、山里や山中にあります。

山悠々:
慧日山永明寺
本堂前の月台(げったい:本堂内に月光を取り入れる装置、法要時の臨時の舞台にもなる)
         ただ今、櫛目の作業中