上平寺城山(仮称) (じょうへいじ)
じょうへいじやかた
上平寺館
別 名 京極氏館跡   遺構等 石垣、土塁、削平地
地  域 25ni:関ヶ原/北西S   現 状 山林+山麓
Mapion 滋賀県伊吹町上平寺   築城者 京極高清
標  高 350m/310m=40m   築城年 明応元年(1492年)
訪城日 2015年05月01日(晴)   形 式 平城
山悠々 弥高山06.05.31
弥高山15.05.01
  規 模 東西100mx南北100m
概要 山麓に建てられた京極氏の居館。壮大な庭園が残っています。国指定史跡
二の丸パノラマ
南宮山
  ↓
相川山
  ↓
笙ヶ岳
 ↓
クリックで拡大
   ↑
上平寺城址
撮影場所:弥高山弥高寺(弥高百坊)址から東に約0.5km
藤原山系
  ↓
じょうへいじじょう
上平寺城
別 名 桐ヶ城(きりがじょう)   遺構等 土塁、堀切、曲輪跡
地  域 25ni:関ヶ原/北西S   現 状 山林+支尾根
Mapion 滋賀県伊吹町藤川/弥高   築城者 京極高清
標  高 660m/310m=350m   築城年 応仁の乱(1667-1677)以降、1505年頃
訪城日 2015年05月01日(晴)   形 式 山城
山悠々 弥高山06.05.31
弥高山15.05.01
  規 模 東西50mx南北300m
概要 京極氏の本城。山城部分と居館部分から構成されています。山城は姉川の合戦に際し、大きく改造されています。城は北国脇往還道を見下ろす位置にあり、近江・美濃の「境目の城」としての機能していたものと推定されています。国指定史跡              (滋賀県教育委員会) 
本丸跡、北側から南側を見る、撮影日:2006.05.31
石 組
庭園跡
上平寺絵図(米原市教育委員会)-看板から切取
三の丸土塁
二の丸から本丸への土橋
京極氏館跡(奥の平地)と庭園跡(手前石組)
       撮影日:2015.05.01
三の丸パノラマ
土橋と竪堀
近江の城山-TOP
山聲-TOP
本丸西側竪堀、前方は弥高寺の南尾根
本丸パノラマ
本丸北尾根土橋
大堀切
縄張り図(現地案内板)
 
本 丸
 
大堀切
 
二の丸
 ↑
三の丸
上平寺城山(仮称)
相川山
 ↓
南宮山
 ↓
  
伊吹山ドライブウェイ