しずまがはら/ごぜみね |
ルート |
北尾根登山口P(09:20)〜静馬ヶ原〜鞍部
〜983峰(10:40)〜御座峰テラス〜御座峰(11:35)
〜983峰〜鞍部〜静馬ヶ原〜登山口P(14:25) |
静馬ヶ原/御座峰縦走 |
シュミレーション |
地 域 |
25ni:美束/南西E |
概要 伊吹山の北に伸びる尾根があります。伊吹山ドライブウェイから国見峠の範囲(静馬ヶ原・御座峰・大禿山・国見岳)を北尾根と呼ばれます。今回はその内の、静馬ヶ原・御座峰間(約3.0km)を歩きます。伊吹山は、花の山として知られていますが、北尾根は伊吹山に先駆けて花が咲きます。特にカタクリなどがその代表です。7月から8月にかけて、1000mを越える地帯には植物の彩で華やかになります。北尾根縦走(約6.0km)は、国見峠と伊吹山のいずれかを起点としますが、充分往復可能な距離(約12.0km)です。静馬ヶ原登山口へは、伊吹山ドライブウェイの山上駐車場の手前2kmで、快適な山岳ドライブを楽しんで登山口に至ります。登山道は明確で、道に迷うことはありません。静馬ヶ原から鞍部への下りは距離が長く高低差があるので上りでは胸突き八丁となります。縦走はアップダウンを余儀なくされますが、尾根からの展望がご馳走です。 |
 |
滋賀県伊吹町/春日村 |
標 高 |
1149m/940m=209m |
距 離 |
約6.0km、斜度:max21゜ |
体力度 |
32P、☆☆ |
山行日 |
2008.07.17、(晴・曇) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要05:05/歩行03:40 |
アクセス |
自家用車、01:00 |
備 考 |
静馬ヶ原北尾根:深い坂 |
登山口
↓
静馬ヶ原
↓
御座峰
↓
大禿山
↓
国見岳
↓
国見峠
↓
国見岳
↓
御座峰
↓
静馬ヶ原
↓
登山口
↓
伊吹山
↓
静馬ヶ原
↓
↑
テラス
983峰鞍部から北のテラスよりの北側展望
983峰
↓
無名峰
↓
御座峰
↓
無名峰
↓
983峰鞍部から北のテラスよりの南側展望
標高:970m付近
静馬ヶ原 →
983峰
↓
伊吹山
↓
11:35 御座峰(ごぜみね)頂上、標高:1070.1m
三等三角点、点名:板並
御座峰山頂、尾根道
御座峰テラスからの北側展望
11:05 御座峰テラス※4
標高:1020m付近
※4
展望所をテラスと仮称しました編集子の命名です
伊吹山
↓
静馬ヶ原/奥に伊吹山
↓
983峰
↓
10:40 983峰、標高:980m付近
983m最後部は通らず
トラバースをします
山頂部は樹木で覆われています
※2
鞍部は本ルート中の最低部分
※3
燕平というポイントが
あるのですが
先輩諸氏のhpでも
詳細位置が記されていません
鞍部の近くらしいのですが・・・・
静馬ヶ原
↓
↑
テラス
登山口
↓
09:55 静馬ヶ原テラス※1
標高:1070m付近
※1:本ルート中最低部分
展望所をテラスと仮称しました
編集子の命名です
国見峠
↓
国見岳
↓
大禿山
↓
虎子山
↓
ブンゲン
↓
貝月山
↓
金糞岳
↓
09:35 静馬ヶ原(しずまがはら)頂上、標高:1149m
静馬ヶ原山頂からの北側展望
国見岳
↓
御座峰
↓
御座峰
↓
登山口からの御座峰:登山口からの北側展望
伊吹山山上駐車場
↓
伊吹山
↓
御座峰
↓
無名峰
↓
↑
983峰
↑
御座峰テラス
伊吹山
↓
撮影日:2008.07.17
01 イブキトラノオ
02 イブキフウロ
03 ウツボグサ
04 キリンソウ
05 キンバイソウ
06 クサフジ
07 シモツケソウ
08 シュロソウ
09 メタカラコウ
10 ルリトラノオ
11 カワラナデシコ
12 アザミ
13 オカトラノオ
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
国見岳
↓
7月16日に近畿地方の梅雨があけました。日の光に誘われ、伊吹山に出掛けてきました。岐阜県境の北尾根を目指します。5月に歩いた国見峠から、中間の御座峰まで踏破した残りを補完するものです。県境から滋賀県側は晴、岐阜県側は曇という状況で野郷白山までは視認できませんでした。とにかく暑くて、体内温度が上がり、熱中症の一歩手前の状況で、休憩の連続でした。1000mを越える一帯では、彩がゆたかで、花の伊吹山に恥じない状況です・・・・
↑
静馬ヶ原
↑
983峰
10:20 鞍部※2(燕平※3)
標高:940m
御座峰
↓
無名峰
↓
14:40 伊吹山ドライブウェイ山上駐車場からの北側展望
雲が黒くなってきました、雨が降りだしてきそうです
14:25 登山口 北側展望
静馬ヶ原山頂からの登山口
13:50 静馬ヶ原頂上、雲がでてきました
鞍部(燕平)から南側展望
気温は上昇、体内温度が上がりバテ気味
鞍部から静馬ヶ原の登りはまさに胸突き八丁
12:35 983峰、標高:980m付近
12:15 御座峰テラスからの南側展望
↑
静馬ヶ原
↑
983峰
983峰鞍部から
北のテラスよりの南側展望
標高:970m付近
09:20 静馬ヶ原登山口、標高:1120m
ドライブウェイ路側帯(展望所)に駐車
登山口からの静馬ヶ原
さざれ石公園分岐→
国見峠
↓
12:50 鞍部※2(燕平※3)、標高:940m
北側展望
大禿山
↓
↑
983峰
御座峰テラスからの南側展望
静馬ヶ原山頂からの北側展望
イブキトラノオと伊吹山:登山口からの西側展望
山の彩り:13枚
静馬ヶ原山中にて
(滋賀県米原市)
さざれ石公園分岐
↓
静馬ヶ原登山口からの北尾根全景
岐阜県側を向いています
雲が覆い、折角の山並み眺望が・・・・
山悠遊-滋賀伊吹