ルート・シュミレーション |
山行名 | 静馬ヶ原/御座峰 | |||
地 域 | 25ni:滋賀伊吹 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:美束/南西C | |||
山行年月日、(天候) | 2008.07.17、(晴・曇) | |||
山名(よみかな) | 静馬ヶ原 (しずまがはら) |
P983峰 (983みね) |
御座峰 (ごぜみね) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
伊吹町/春日村 | 伊吹町/春日村 | 伊吹町/春日村 | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.430832,136.41614 | 35.439941,136.423135 | 35.447843,136.426053 | ― ― |
標 高 | 1149m | 983m | 1070.1m | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | 地形図標高 | 三 等 | ― ― |
点 名 | ― | ― | 板 波 | ― ― |
展 望 | 山頂:二方 | 山頂:なし | 山頂:なし | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― |
登山口 | 35.429084,136.417813 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 1149m/940m=209m | 純標高差 | 約980m | |
踏破距離 | 約6.0km | ポイント | 32P | |
斜度:勾配 | max21° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要05:05/歩行03:40 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 縦走/展望 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:00 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | DW、路傍空地 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 静馬ヶ原北尾根:深い坂 | |||
ルート | 北尾根登山口P(09:20)〜静馬ヶ原〜鞍部〜983峰(10:40)〜御座峰テラス 〜御座峰(11:35)〜983峰〜鞍部〜静馬ヶ原〜登山口P(14:25) |
|||
概要 伊吹山の北に伸びる尾根があります。伊吹山ドライブウェイから国見峠の範囲(静馬ヶ原・御座峰・大禿山・国見岳)を北尾根と呼ばれます。今回はその内の、静馬ヶ原・御座峰間(約3.0km)を歩きます。伊吹山は、花の山として知られていますが、北尾根は伊吹山に先駆けて花が咲きます。特にカタクリなどがその代表です。7月から8月にかけて、1000mを越える地帯には植物の彩で華やかになります。北尾根縦走(約6.0km)は、国見峠と伊吹山のいずれかを起点としますが、充分往復可能な距離(約12.0km)にあります。静馬ヶ原登山口へは、伊吹山ドライブウェイの山上駐車場の手前2kmで、快適な山岳ドライブを楽しんで登山口に至ります。登山道は明確で、道に迷うことはありません。静馬ヶ原から鞍部への下りは距離が長く高低差があるので上りでは胸突き八丁となります。縦走はアップダウンを余儀なくされますが、尾根からの展望がご馳走です。 |