12:25 太郎坊、標高:250m
たろぼう:いわとやま/ふなおかやま ルート P(09:10)〜十三仏・岩戸山〜小脇山(10:30)
〜箕作山(12:50)〜赤神山(11:25)〜太郎坊
〜参道石段下〜舟岡山(14:35)〜P(14:55)
太郎坊:岩戸山/舟岡山 シュミレーション
地  域 25e:八日市/南西NE 概要 岩戸山・小脇山・箕作山・赤神山(太郎坊)からなる一帯を、八日市丘陵と称します。岩戸山・小脇山・箕作山は、同じ稜線上にあり、樹幹の間から湖東平野や蒲生野が垣間見えます。小脇山には砦址があり、山麓の館跡とともに、中世城郭史をいろどっています。東側山麓には、聖徳太子が四天王寺を創建するに当たり、瓦を作ったことに縁を発する瓦屋寺があります。また、西側山腹には十三仏という仏教史跡があります。山麓から急峻な坂を階段で登ります。参道には100体以上の石仏が安置され、岩戸山山上直下の岩に磨崖佛が刻まれたと伝えられています。赤神山の山頂は岩稜で形成され、気を緩めると滑落するので要注意です。中でも、太郎坊は、急峻な崖の中腹にあり、この一体のシンボル的な存在です。丘陵から少し離れた所に、森のような規模の舟岡山があります。公園整備され、市民の憩いの場所ともなっています。
Mapion 滋賀県東近江市
標  高 373m/120m=253m
距  離 約8.5km、斜度:max25°
体力度 35P、☆☆
山行日 2012.01.17、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要05:45/歩行04:05
アクセス 自家用車、00:50
備  考 赤神山崖転落注意
    ↑
クリック拡大写真
紅滓山(べにかすやま、別名:外廻山)
    からの小脇山と赤神山
13:15 太郎坊石段下、標高:130m
太郎坊宮からの南東側眺望です、前方に広がる平野は蒲生野です
水谷岳/阿ノ瀬山
    ↓
綿向山
 ↓
愛東三山
  ↓
赤神山山頂からの南東側展望
綿向山
 ↓
雨乞岳
 ↓
銚子ヶ口
  ↓
水谷岳/阿ノ瀬山
    ↓
愛東三山
  ↓
日本コバ
  ↓
赤神山山頂からの南側パノラマ
愛東三山
 ↓
布施山
 ↓
雪野山
 ↓
瓶割山
 ↓
押立山
 ↓
秦川山
 ↓
御池岳
 ↓
霊仙山
 ↓
高室山
 ↓
本堂山
 ↓
綿向山
 ↓
日本コバ
  ↓
愛東三山
  ↓
陣尾山
 ↓
小脇城址の自然石石垣
岩戸山から小脇山への尾根道
十三仏の展望所からの南西側パノラマ
いたるところに石仏があります
山麓の彩:06枚
小脇山山麓にて
(滋賀県東近江市)
紅滓山山麓からの舟岡山
13:35 小脇地区、小脇館跡
赤神山山頂からの南西側展望
11:05 赤神山分岐、標高:360m
11:00 箕作山(みつくりやま)頂上、標高:372m
小脇城址の縄張り図(現地看板)
09:10 十三仏駐車場、標高:10m
小脇城址の割石石垣
参道入口にある新四国八十八ヶ所霊場の碑
太郎坊宮参道からの赤神山
太郎坊宮参道の大鳥居
太郎坊宮舞台からの南東側眺望です
水谷岳/阿ノ瀬山
    ↓
男岩と女岩:夫婦岩、巾は狭い所で80cm
赤神山山頂からの北東側展望
2012年の年明けは天候が不順で、ようやく山行に出かけられる日がやってきました。ベースキャンプの彦根は冬は時雨が多く、太平洋気候の影響があまり及ばないところです。快晴の今日、満を持して・・・・
撮影日:2012.01.17

01 スイセン
02 スイセン
03 タンポポ
04 タンポポ
05 キンカン
06 キンカン
舟岡山山麓からの北側展望
茜さす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖ふる   額田王:後に天智天皇の寵愛を受ける
紫草の にほへる妹を 憎くあらば 人妻故に われ恋めやも 皇太子:
大海人皇子(後の天武天皇)
小脇地区からの小脇山
参道階段と鳥居
綿向山
 ↓
愛東三山
  ↓
雨乞岳
 ↓
銚子ヶ口
  ↓
日本コバ
  ↓
太郎坊宮(たろぼうぐう)のシンボル
       男岩と女岩:夫婦岩
瓶割山
 ↓
雪野山
布施山
 ↓
鏡 山
 ↓
三上山
 ↓
菩提寺山
  ↓
阿星山
  ↓
竜王山
 ↓
十二坊
    ↓
大納言
 ↓
比叡山
 ↓
城址には時代の違う二種類の石垣が存在します
小脇山、標高373.4m、三等三角点、点名:老蘇
旗振りの通信ルート はこちらから
十三仏の展望所からの南西側パノラマ
岩戸山
  ↓
小脇山
 ↓
十三坊
  ↓
小脇山
 ↓
紅滓山
 ↓
小脇山
  ↓
赤神山
 ↓
紅滓山
 ↓
押立山
 ↓
愛東三山
 ↓
綿向山
 ↓
伊庭山
 ↓
荒神山
 ↓
荒神山
   ↓
比良山系
  ↓
奥島丘陵
  ↓
繖 山
 ↓
鏡 山
 ↓
ルート・シュミレーション はこちらから
11:25 赤神山頂上(別名:太郎坊山)、標高:350m
赤神山山頂からの西側展望
江戸時代末期から米市場での相場が、毎日旗を振って暗号でリレー形式に伝えられました
玉緒山
 ↓
瓶割山
 ↓
雪野山
 ↓
岩戸山西側山麓からの山容
14:35 舟岡山(ふなおかやま)、標高:152m
万葉歌碑:額田王(ぬかたのおおきみ)、皇太子(ひつぎのみこ)
小脇山
 ↓
瓶割山
 ↓
岩戸山
  ↓
舟岡山山麓からの紅滓山
14:15 舟岡山山麓、標高:120m
13:55 紅滓山山麓
階段の参道が続く
14:55 十三仏駐車場到着、標高120m
小脇山
赤神山
 ↓
紅滓山
 ↓
岩戸山
 ↓
紅滓山
 ↓
箕作山
 ↓
赤神山
押立山
  ↓
十三仏の巨岩
小脇山山頂からの南西側パノラマ
小脇山
 ↓
箕作山山頂からの北側パノラマ
舟岡山山麓からの岩戸山
舟岡山山麓からの八日市丘陵、北東側展望
小脇山
 ↓
繖 山
 ↓
清水山
 ↓
岩戸山
  ↓
彦根東部山塊
  ↓
旗振りの目印、↑の先は旗振山
09:55 岩戸山(いわとやま)頂上、標高:325m
磨崖仏があるといわれるのですが視認できず
09:45 十三仏見晴らし場、標高:300m
布施山(玉緒山)
 ↓
10:30 小脇山    小脇山山頂からの南東側パノラマ
雪野山
 ↓
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
山聲-TOP
山悠遊-滋賀湖東
十二坊
 ↓
三上山
 ↓
菩提寺山
  ↓