標 題 | 籠神社 神門 |
山 行 日 | 2014年(平成26年)10月29日、(晴) |
![]() |
京都府宮津市大垣 |
間 口 | 三間一戸 |
特 徴 | 四脚門特殊型 |
リ ン ク | 山悠遊:籠神社 |
概 要 | 籠神社は、式内社(名神大社)、丹後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。元伊勢の一社であり、「元伊勢籠神社」とも称します。また「元伊勢根本宮」、「内宮元宮」、「籠守大権現」、「籠宮大明神」とも称されます。丹後国総社は不詳ですが、当社が総社を兼ねたとする説があります。社伝によれば、現在伊勢神宮外宮に祀られている豊受大神は、神代は「真名井原」の地(現在の奥宮・真名井神社)に鎮座したといわれます。 この門は、切妻造り銅版葺。格子塀塀付き。唯一神明造りの様式 |