このじんじゃ | ルート | 天橋立終点(13:30)〜籠神社(13:45/13:55) 〜リフト府中駅(14:00) |
|
籠神社 | |||
地 域 | 26:宮津/北東W | 概要 籠神社は、式内社(名神大社)、丹後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。元伊勢の一社であり、「元伊勢籠神社」とも称します。また「元伊勢根本宮」、「内宮元宮」、「籠守大権現」、「籠宮大明神」とも称されます。丹後国総社は不詳ですが、当社が総社を兼ねたとする説があります。社伝によれば、現在伊勢神宮外宮に祀られている豊受大神は、神代は「真名井原」の地(現在の奥宮・真名井神社)に鎮座したといわれます。神門前の左右に立つ石造狛犬(重文)は、安土桃山時代の作です。なお、神社側では鎌倉時代の作と伝えています。阿形(向かって右側)の狛犬の右前足は割れて鉄輪が嵌められていますが、昔この狛犬が天橋立に現れて参詣者や通行人に悪さをしたので、天正年間(1573-1592)に岩見重太郎が斬ったことによると伝えられています。神門内は撮影禁止です。ここを参詣ののち傘松公園へと向かう人も多い。 | |
![]() |
京都府宮津市大垣 | ||
標 高 | 10m/10m=0m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2014.10.29、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要00:30/歩行00:15 | ||
アクセス | 自家用車、03:00 | ||
備 考 | 特に問題なし |