標 題 | 光明山阿弥陀寺 山門 |
地 域 | 26cn:大原/北東S |
![]() |
京都市左京区大原古知平町 |
山行日 | 2022.04.20(晴)、1999.07.08、(晴) |
間 口 | 三間一戸 |
特 徴 | 龍宮門 |
リ ン ク | 旅悠遊:光明山阿弥陀寺、 |
概 要 | 阿弥陀寺は、宗派:浄土宗、山号:光明山、院号:法国院、本尊:弾誓仏(弾誓上人自らが彫った像で自身の頭髪を植えた仏像:植髪像)、脇本尊:阿弥陀如来、創建年:慶長14年(1609)、開基:弾誓(たんぜい)、別称:古知谷(こちだに)阿弥陀寺。弾誓は尾張国の出身で、諸国を行脚して修行の後、この地に開基した妙法念仏道場が始まりです。浄土宗寺院では、一般に阿弥陀如来を本尊としますが、当寺は阿弥陀とともに弾誓像を本尊として安置することから「弾誓仏一流本山」と称されます。 この門は、入母屋造り銅板葺、下層を白漆喰塗り込めとした中国風の楼門です。独立門。 |