こうみょうさんあみだじ | ルート | 光明山阿弥陀寺(12:30/14:00) | |
光明山阿弥陀寺 | |||
地 域 | 26cn:大原/北東S | 概要 阿弥陀寺は、宗派:浄土宗、山号:光明山、院号:法国院、本尊:弾誓仏(弾誓上人自らが彫った像で自身の頭髪を植えた仏像:植髪像)、脇本尊:阿弥陀如来、創建年:慶長14年(1609)、開基:弾誓(たんぜい)、別称:古知谷(こちだに)阿弥陀寺。弾誓は尾張国の出身で、諸国を行脚して修行の後、この地に開基した如法念佛道場が始まりです。慶長18年(1613)5月23日、弾誓は当寺の本堂脇の巌窟内で即身仏となりました。浄土宗寺院では、一般に阿弥陀如来を本尊としますが、当寺は阿弥陀仏と共に弾誓像を本尊として安置することから「弾誓仏一流本山」と称されます。皇族のご祈祷所でもあります。江戸時代から紅葉の名所として知られ、参道には樹齢800年以上の楓(天然記念物)があり、傍の谷沢には「実相の滝:二段の滝」が流れ落ちます。境内には、山野草が咲き乱れます。 | |
![]() |
京都市左京区大原古知平 | ||
標 高 | 367m/264m=103m | ||
距 離 | ― | ||
体力度 | ―、☆ | ||
山行日 | 2022.04.20、(晴) | ||
形 態 | 後泊、3名 | ||
時 間 | 所要01:30/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、02:00 | ||
備 考 | 特に問題なし |