標 題 | 青岸寺 山門 |
地 域 | 25znn:彦根東部/北西E |
![]() |
滋賀県米原町米原 |
山行日 | 2013.02.14、(曇/晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 薬医門 |
リ ン ク | 山悠遊:吸湖山青岸寺、太尾山130214、 |
概 要 | 青岸寺は、太尾山西麓にある曹洞宗の寺院です。 山号は吸湖山、近江湖北二十七名刹第27番札所、近江七福神(福禄寿)。境内にある築山林泉式枯山水庭園「青岸寺庭園」で知られます。室町時代の延文年間(1356-1381)、近江守護の佐々木道誉が不動山の山号と米泉寺の寺号で開創しました。その後、戦国時代に焼失しましたが、慶安3年(1650)、彦根藩主井伊直澄の命により再興されました。 この門は、切妻造り桟瓦葺。 |