標 題 | 正福寺 山門 |
地 域 | 25en:八日市/北西SE |
![]() |
滋賀県五個荘町伊野部 |
山行日 | 2016.02.11、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 薬医門 |
リ ン ク | 山悠々:清水山 |
概 要 | 概要 正福寺は、織田信長の近江侵攻による兵火により亡くなった人たちを弔ったと伝わります。寛政年間(1789-1801)に諸堂が整えられ、爾来210余年、老朽化が著しくなったことから、平成20年(2008)に大修理が整い、境内全域が刷新されています。山門の前に立つと、本堂の裏側に清水山が聳えています。なお、箕作山山域および清水山全体をさして箕作山とも称されるそうです。 この門は、切妻造り桟瓦葺、両袖塗壁塀、片袖潜り戸付。 |