標 題 | 尊永寺 仁王門 |
地 域 | 22:袋井/北東C |
![]() |
静岡県袋井市豊沢 |
山行日 | 2018.12.13、(曇/晴) |
間 口 | 三間一戸 |
特 徴 | 楼門 |
リ ン ク | 山悠遊:法多山尊永寺、 |
概 要 | 尊永寺は、宗派:高野山真言宗、寺格:別格本山、山号:法多山、本尊:聖観世音菩薩、創建:(伝)725年、開基:(伝)行基。遠聖武天皇の命により神亀2年(725)、行基により建立されたと伝わります。中世以降、守護大名今川氏の庇護を受け、天正18年(1590)、豊臣秀吉は寺領として205石を安堵。以降、歴代徳川将軍により安堵され、幕末まで維持されました。州三山(油山寺・可睡斎・尊永寺)の一つです。 寺号の「尊永寺」よりも山号の「法多山」の名で広く知られます。 仁王門は、山門に当たり、室町時代後期の建築で重要文化財に指定。 この門は、入母屋屋根柿葺、独立門。 |