標 題 | 延兼山妙立寺 山門 |
地 域 | 22wh:新居町/北西S |
![]() |
静岡県湖西市吉美 |
山行日 | 2024.11.21、(晴) |
間 口 | 一間一戸、両袖板塀 |
特 徴 | 四脚門 |
リ ン ク | 旅悠遊:延兼山妙立寺、 |
概 要 |
妙立寺は、宗派:日蓮宗、山号:延兼山、本尊:久遠実成之釋迦牟尼佛、創建年:至徳3年(1386)、開山:日什、開基:佐原常慶・内藤金平。日什上人は、南北朝時代の弘和3年/永徳3年(1383)から、遠江布教を行い3年間滞在しました。その折、吉美の豪族:佐原常慶と内藤金平という人物の招きと外護を受けて、妙立寺を創建しました。昭和16年(1941)に日蓮門下の各派が合同となった際に、身延山を総本山とする日蓮宗に属する1本山となりました。 この門は、切妻屋根本瓦葺、両袖板塀。 |