標 題 | 明徳寺 山門 |
地 域 | 22ia:湯ヶ島/北西E |
![]() |
静岡県伊豆市市山 |
山行日 | 2017.11.14、(雨) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 四脚門 |
リ ン ク | 社寺探訪:金龍山明徳寺 |
概 要 | 明徳寺は、宗派:曹洞宗、山号:金龍山、本尊:拈華(ねんげ)釈迦牟尼仏、創建:南北朝時代末期の明徳年間、開山:利山忠益。もともとインドの火の神が密教に取り入れられ、東司(便所)の守護神とされる「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」を祀られています。烏枢沙摩明王は、不浄なものを浄化する徳を持っているとされます。「おさすり」、「おまたぎ」があり、これを撫でたり跨いだりすると、下半身の病気に御利益があるといわれます。 この門は、切妻屋根銅板葺、両袖板塀付。 |