山聲-TOP
クリックで拡大
背面中景
左背面
右背面
正面額縁
正面中景
右正面中景
門紀行:真宗大谷派吉崎別院 山門
門紀行-TOP
正面
標   題 真宗大谷派吉崎別院 山門
地  域 18nn:大聖寺/南西NW
Mapion 福井県あわら市吉崎1丁目
山行日 2024.05.30、(晴後曇)
間 口 一間一戸、
特 徴 四脚門
リ ン ク 旅悠々:吉崎御坊跡
概   要
吉崎東別院は、宗派:浄土真宗大谷派、寺格:別院、本尊:阿弥陀如来、創建年:延享4年(1747)、別称:東本願寺吉崎別院。蓮如が建立した坊舎跡地(通称:御山(おやま)、現在は国指定史跡)の眼下に建つ木造建ての寺院。今でも蓮如の由緒地に建つ寺院として、毎年遠近を問わずにたくさんの参詣者で賑わいます。 京都市の「真宗本廟(通称:東本願寺)」を本山と仰ぎます。
この門は、
平唐門入母屋屋屋根本瓦葺、両袖築地塀付。