岩崎山 (いわさきやま)
近江の城山-TOP
山聲-TOP
クリックで拡大
いわさきやまとりで
岩崎山砦
別 名 遺構等 曲輪、土塁、竪堀
地  域 25nn:木之本/南東NW 現 状 山林+山頂
Mapion 滋賀県余呉町下余呉 築城者 高山右近
標  高 209m/134m=75m 築城年 天正11年(1583)
訪城日 2016年09月25日(曇/晴) 形 式 山砦
山悠々 大平良山 規 模 東西:200mx南北:70m
概要 岩崎山砦は、天正11年の賤ヶ岳の合戦の際に、摂津高槻城主高山右近が陣城として築きました。柴田方の佐久間盛政の大岩山砦の奇襲に際し、高山右近は戦うことなく砦を捨て、羽柴秀長の守る田上山砦へと退却しました。敵前逃亡という、そしりを受けるとみられるような退却をした高山右近ですが、岩崎山の背後の尾根続きの先に大岩山砦はあり、この大岩山を占拠されては、岩崎山の軍勢は撤退するしか方法はなかったことでしょう。高山右近は無意味な戦いを避けたと考えた方が妥当とも思えます。砦は、W字形に翼を広げた様に東西に尾根筋が広がっている岩崎山の山頂部を削平して主郭を置き、主郭に連なる尾根筋を削平して曲輪群は配した縄張りとなっています。
主郭
主郭
三角点
主郭
西郭
岩崎山
 ↓
大岩山→
犬走り
余呉湖北湖畔、岩崎山西山麓からの山容
虎口
縄張り図