ハチこうげん-はちぶせやま |
ルート |
登山口(08:20)〜小代越〜高丸山(09:00)
〜1114峰〜鉢伏山(10:00)〜林道出合(11:00)
〜坪山(11:20)〜ゲレンデ〜高原P(12:35) |
ハチ高原-鉢伏山 |
シュミレーション |
地 域 |
28:氷ノ山/北西C |
概要 鉢伏山を境に、南側(養父市)にハチ高原、北側(香美町村岡区)にハチ北高原、西側(香美町小代区)に美方高原が広がり、スキー、パラグライダー、キャンプ、登山などのアウトドアスポーツが楽しめます。近畿地方で屈指のスキー場として知られ、シーズンともなれば、一帯は色とりどりのスキーウェアーの花が咲きます。また、鉢伏山は、林間学校の集団登山のために、登山道がよく整備されているので、春や秋には高原歩きの気分で登山が楽しめます。雪解けから山開きの間は、オフシーズンですが、静かな中にも高山植物や、野鳥の観察などゆっくりと自然を満喫できます。高原は、リフト(この時期は休業中)が頂上まで延び、なだらかな丘陵をなしています。氷ノ山の山容も指呼の間に見え、うぐいすが鳴き、高山植物が雲による露で、宝石のように輝いています。高丸山から鉢伏山は草原、高坪山は樹林帯に包まれています。山焼き直後に訪れました。 |
 |
兵庫県養父市/香美町 |
標 高 |
1221m/860m=361m |
距 離 |
約6.5km、斜度:max23° |
体力度 |
34P、☆☆ |
山行日 |
2013.05.09、(晴) |
形 態 |
前宿1泊、2名 |
時 間 |
所要04:15/歩行03:10 |
アクセス |
自家用車、04:00 |
備 考 |
油断大敵 |
撮影日:2013.05.09
01 ショウジョウバカマ
02 ショウジョウバカマ
03 ショウジョウバカマ
08:20 登山口、標高:900m
ハチ高原は二度目の訪問です。前回は、時間がなく高丸山へのハイキングだけでしたが、今回は鉢伏山山頂まで足をのばしました。五月晴れにさわやかな風が心地よい日和。草原は、山焼き直後の訪問でしたので変わった風情を楽しめました。
鉢伏山山中にて
(兵庫県養父市)
山中の彩り:03枚
氷ノ山
↓
高丸山登山道
高丸山
↓
小代越
↓
ハチ高原山麓からの高丸山
ハチ高原山麓からの鉢伏山
高丸山
↓
鉢伏山
↓
高坪山
↓
高丸山
↓
1114峰
↓
11:50 ゲレンデ出合、標高:980m
鉢伏山
↓
鉢伏山
↓
10:40 1210峰からの鉢伏山
1114峰からの鉢伏山
10:00 鉢伏山、標高:1221m
瀞川山
↓
蘇武岳
↓
妙見山
↓
09:30 1114峰からの東側パノラマ
↓鉢伏山
鉢伏山
↓
1114峰近くからの南側パノラマ
氷ノ山
↓
陣鉢山
↓
↑
高丸山
丸山からの北西側展望
09:00 高丸山、標高:1070.1m
4等三角点、点名:ハチ高原
鉢伏山
↓
高坪山
↓
08:45 小代越、標高:1020m
氷ノ山
↓
赤倉山
↓
高丸山からの南側パノラマ
高丸山
↓
11:35 林道出合、標高:1050m
氷ノ山
↓
赤倉山
↓
ハチ高原山麓からの氷ノ山
高坪山登山道からの鉢伏山
1210峰からの氷ノ山
高坪山
↓
1210峰からの高坪山
氷ノ山
↓
鉢伏山からの1210峰
鉢伏山からの氷ノ山
妙見山
↓
鉢伏山からの東側パノラマ
氷ノ山
↓
↑
1210峰
陣鉢山
↓
氷ノ山
↓
1210峰
↓
鉢伏山
↓
高坪山
↓
鉢伏山
↓
1210峰
↓
高丸山からの鉢伏山展望
坪山
↓
1114峰
↓
高丸山からの北側パノラマ
小代越
↓
高坪山樹林帯
11:00 林道出合、標高:1050m
12:35 ハチ高原山麓駐車場、標高:860m
11:20 高坪山、標高:1104m
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
山悠遊-兵庫但馬
高丸山登山道からの氷ノ山
ハチ高原山麓からの鉢伏山パノラマ
鉢伏山からの北側パノラマ
氷ノ山
↓
赤倉山
↓
1114峰近くからの南側展望
高丸山
↓
前面に小代越