烏ヶ岳
 ↓
小塩山
 ↓
あたごさん ルート 清滝表参道登山口(08:30)〜五合目〜水尾分岐
〜愛宕神社(11:30)〜三角点(12:30)〜月輪寺
〜林道出合(14:35)〜空也滝〜清滝バス停(15:45)
愛宕山-表/裏参道 シュミレーション
地  域 26:京都西北部/北西W 概要 愛宕山は、京都市と亀岡市にまたがります。京都盆地の西北に聳え、京都盆地東北の比叡山と並び古くより信仰対の山とされました。神護寺などの寺社が愛宕山系の高雄山にあります。山頂には愛宕神社があり、古来より火伏せの神様として京都の住民の信仰を集め、全国各地にも広がっています。本能寺の変の直前に、明智光秀が愛宕神社を参詣し、愛宕百韻(本能寺の変の直前に愛宕山で明智光秀が張行した連歌)を詠んだことでも知られます。亀岡市から愛宕山への登山道は光秀が通ったことから「明智越え」と呼ばれています。昭和初期にはケーブルカーが敷設されましたが、太平洋戦争末期には不要不急線として廃線。登山道は、@表参道、A月輪寺のある裏参道、B水尾ルートがよく利用されています。今回は、@から入山しAに下山しました。登山道は非常によく整備され、枝道に踏み込まない限り迷うことはありません。
Mapion 京都市右京区嵯峨
標  高 924m/90m=834m
距  離 約12.0km、斜度:max27゜
体力度 63P、☆☆☆
山行日 2013.05.21、(曇/晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要07:15/歩行05:30
アクセス 公共交通、02:30
備  考 木階段多し
撮影日:2013.05.21

01 クリンソウ
02 クリンソウ
03 クリンソウ
04 クリンソウ
ルート・シュミレーション はこちらから
愛宕山
 ↓
愛宕山
 ↓
石塚に降る若葉
クリックすると拡大図表示
愛宕山周辺図
愛宕神社への石段
15:05 林道出合、標高:180m
山中に咲くフジがみごと
月輪寺からの南東側展望
12:50 月輪寺分岐、標高:860m

嵐 山
 ↓

三角点から南東側展望
旧白雲寺石段
黒門が視界に
10:50 水尾分岐、標高:690m
10:20 大杉大神 標高:550m
08:40 嵯峨小学校清滝分教場跡地にある祠
どこまでもつづく階段
25丁目 茶屋跡石碑
ポンポン山
  ↓
釈迦岳
 ↓
烏ヶ岳
 ↓
嵐 山
 ↓
長い階段
山中の彩り:04枚
愛宕山中にて
 (京都市右京区)
愛宕神社随身門
11:30 愛宕神社、標高:924m
空也滝
まわりには石仏などがずらり
15:30 裏参道登山口、標高:90m
京都東山、稲荷山からの北西側展望愛宕山、撮影日:2002.12.10
月輪寺三祖師堂
月輪寺分岐展望所からの南東側展望、京都市街を俯瞰
新緑の楓の落葉
新緑
10:55 ハナ売場、標高:720m
「水尾山稜参道」道標
←水尾
↑愛宕神社/清滝↓
08:45 火燧(ひうち)権現跡
09:25 茶屋跡休憩所、標高390m
 ↑
小倉山
 
保津峡
愛宕神社まで50丁、板碑型と地蔵型がある
登山口道標、東海自然歩道の支線
水場、ここを過ぎると勾配が急になる
階段参道の始まり
最初は平坦な参道
08:30 表参道登山口、標高:90m
愛宕神社拝殿
旧白雲寺坊跡
↓愛宕神社
↑清滝/水尾→
「燧の社」塚
愛宕山、全国各地にある火の神様の総社。いつか登りたい」と思いながら10年が過ぎ、ようやく思いがかないました。石・木階段が山頂まで続き、登山の感覚がしないのは自分だけ?。眺望もなく、信仰対象のお山です。
空也滝、落差:12m(目測)、分岐瀑
清滝川金鈴橋
 
嵐山高雄パークウェイ
月輪寺本堂
13:30 月輪寺(つきのわでら)、標高:570m
12:30 三等三角点、点名:愛宕、標高:890.1m
愛宕神社↑
↑水尾/清滝↓
崩落地もあります
1040 カワラケ投げ場、標高:640m
09:00 一文字屋跡
08:55 壺割坂(十八丁目)
嵐 山
 ↓
黒門(高麗門)背面
11:25 旧白雲寺惣門(黒門)、標高:870m
京都西山、ポンポン山からの北側展望愛宕山、撮影日:2007.01.30
14:45 空也滝鳥居、標高:250m
08:20 愛宕神社表参道の丁石(町石)
09:50 五合目(30丁目)休憩所、標高:520m
大杉大神からの南東側展望
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
山聲-TOP
山悠遊-京都嵯峨