ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
愛宕山山頂からの山座同定
京都嵯峨にある愛宕山7合目付近からの南東側展望です。嵐山の山並みが眺められます。小倉山の谷あいには保津峡が流れ、条件がいいと鉄橋なども俯瞰できます。 2013.05.21(京都市右京区)
烏ヶ岳
 ↓
嵐 山
 ↓
↑小倉山
釈迦岳
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 愛宕山-表参道/裏参道
地  域 26:京都嵯峨
地図区分 1/20万地勢図:京都及大阪/京都西北部、1/25000地形図:京都西北部/北西W
山行年月日、(天候) 2013.05.21、(曇/晴)
山名(よみかな) 愛宕山
(あたごさん)
愛宕山三角点
(あたごさん―)
―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ―
所在地Mapion 京都市右京区 京都市右京区 ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 35.060026,135.634292 35.063609,135.634657 ―  ― ―  ―
標  高 924m 890.1m ―  ― ―  ―
三角点 地形図標高 三等 ―  ― ―  ―
点  名 愛宕 ―  ― ―  ―
展  望 山頂:無し 山頂:一方向 ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 ―  ― ―  ―
登山口 35.039456,135.657531 下山口 35.04448,135.657273
最高/最低=標高差 924m/90m=834m 純標高差 約1930m
踏破距離 約12.0km ポイント 63P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要07:15/歩行05:30 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 06:20+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 信仰 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  公共交通、02:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 登山口:有料駐車場 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 木階段多し
ルート 清滝表参道登山口(08:30)〜五合目〜水尾分岐〜愛宕神社(11:30)
〜三角点〜月輪寺〜林道出合(14:35)〜空也滝〜清滝バス停(15:45)
概要 山頂は京都市に所在しますが、山体は亀岡市にまたがります。京都盆地の西北にそびえ、京都盆地東北の比叡山と並び古くより信仰対の山とされました。神護寺などの寺社が愛宕山系の高雄山にあります。山頂には愛宕神社があり、古来より火伏せの神様として京都の住民の信仰を集め、全国各地にも広がっています。本能寺の変の直前に、明智光秀が愛宕神社を参詣し、愛宕百韻(本能寺の変の直前に愛宕山で明智光秀が張行した連歌)を詠んだことでも知られます。亀岡市から愛宕山への登山道は光秀が通ったことから「明智越え」と呼ばれています。昭和初期にはケーブルカーが敷設されましたが、太平洋戦争末期には不要不急線として廃線。登山道は、@表参道、A月輪寺のある裏参道、B水尾ルートがよく利用されています。今回は、@から入山しAに下山しました。登山道は非常によく整備され、枝道に踏み込まない限り迷うことはありません。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
愛宕山山頂月輪寺分岐過ぎからの南東側展望
   右上樹木の陰に嵐山、その下にに小倉山
   中央の山は嵐山高雄パークウェイの通る303峰