あずさやま-さめがいさんざん |
ルート |
醒井駅P(08:30)〜三角点醒ヶ井〜梓山(10:20)
〜440峰(11:15/11:55)〜小屋山(12:20/12:30)
〜向山(13:25)〜上丹生(14:30)〜駅P(15:35) |
梓山-醒ヶ井三山縦走 |
シュミレーション |
地 域 |
25zn:彦根東部/北東E |
概要 梓山・小屋山(別名:高尾山)・向山など、500m程度の峰々が霊仙山の北西部に山裾を広げるように峰を連ねます。その先端部を縫うように、名神高速道路・国道21号・JR東海道本線が通っています。ほとんどが桧などの植林帯で山頂からの展望はありません。一部、高圧鉄塔部分や、伐採作業中のところからの展望があります。特に、向山の東からは霊仙山・阿弥陀岳が指呼の間にあり、その雄大さを目の当たりにできます。山中の全ルートにおいて、登山道はなく、杣道や獣道、自然の窪地(溝道)などを辿ります。したがって、地図なくしての踏破は難しい所です。山中は、彩りも少なく変化に乏しいので、時折樹間の間から垣間見える峰々を確認しながら、自分自身で変化を与えてゆく努力も必要かと思います。また、樹林帯では何処を向いても同じような風景が展開していますので、ガス発生時には方向感覚を乱されないよう注意が必要です。 |
 |
滋賀県米原市 |
標 高 |
501m/110m=391m |
距 離 |
約11.0km、斜度:max40゜ |
体力度 |
49P、☆☆ |
山行日 |
2008.04.05、(晴) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要07:05/歩行05:40 |
アクセス |
自家用車、00:20 |
備 考 |
全ルート:登山道なし |
醒井駅構内にある水の駅からの南側展望、向山と霊仙山
霊仙山
↓
枝折口からの南東側展望、小屋山と阿弥陀岳
小屋山
↓
阿弥陀岳
↓
枝折口からの東側展望、三角点醒ヶ井と梓山
梓 山
↓
440峰
↓
小屋山
↓
阿弥陀岳
↓
三角点醒ヶ井
↓
梓 山
↓
#157鉄塔
↓
440峰
↓
向 山
↓
梓 山
↓
小屋山
↓
向山東峰からの北側展望
向山東峰からの北側展望
梓 山
↓
小屋山
↓
梓 山
↓
向 山
↓
見晴場
↓
武奈山
↓
男鬼山
↓
向山(芹川北)
↓
向山東尾根:見晴場からの南東側展望
向山稜線、伐採地からの南東側展望
阿弥陀岳
↓
霊仙山
↓
小屋山→
こちらから飛び出てきました
小屋山山頂
樹間からの東側展望
12:30 小屋山(こやさん)頂上
(別名:高尾山)、標高:501m
阿弥陀岳
↓
霊仙山
↓
小屋山山頂の樹間からの北側展望
↑
清滝山
伊吹山
↓
弥高山
↓
↑
大野木山
どちらを向いても同じ風景
方向の記憶を解いてこの場に立って
行き先を見つけ出すのは至難です
マイテープなど目印が必要です
ガスの発生時などには
遭難の恐れもなきにしも・・・・
カレンフェルト
09:55 #157鉄塔、標高:400m
松尾寺山
↓
八葉山
↓
武奈山
↓
#157鉄塔への窪地:溝道
伊吹山
↓
清滝山
↓
三角点醒ヶ井からの西側展望
松尾寺山等
松尾寺山
↓
八葉山
↓
武奈山
↓
三角点醒ヶ井からの西側展望
醒ヶ井市街地
かぶと山
↓
地頭山
↓
09:25 三角点醒ヶ井
標高:326.4m
四等三角点、点名:醒ヶ井
カメラの足下に
三角点があります
名神側道からの北側展望、08:55 登山口
伊吹山
↓
←関ヶ原IC
米原IC→
旧中山道/醒ヶ井宿
地蔵川:6月になるとこの川に梅花藻が咲きます
山の彩り:3枚
撮影日:2008.04.05
01 サンシュウ
02 サンシュウ
03 サンシュウ
梓山醒ヶ井山麓にて
(滋賀県米原市)
↑
名神高速道路
14:00 向山東峰、標高:360m
※向山東峰は編集上の仮称です
向山東峰の北東斜面
上丹生からの林道がここまで延びています
向山東峰からの北側展望
※「梓山南」は編集上の別名です
向山頂上の山名表示:樹木に文字彫り
阿弥陀岳
↓
霊仙山
↓
向山東峰
↓
向山稜線、伐採地俯瞰
13:05 林道出合、標高:295
枝折地区↑
↓林道:この先尾根/向山↑
10:30 梓山(あずさやま)頂上
標高:497.1m
三等三角点、点名:梓山
10:30 梓山分岐、ガスれば道迷いの恐れは増大・・・・
梓山分岐への尾根道
樹木には鹿の食害防止のため
テープがまかれています
三角点醒ヶ井からの北側展望
伊吹山等
窪地(溝道)は
三角点醒ヶ井に向かって延びています
途中林道を横断します
確認していませんが名神隧道からの道がこの林道につながっているのかもしれません
登山道はありません、窪地に沿って進みます
名神高速道路「彦根68隧道」を潜ります
隧道を潜ると道路の左側に寺ヶ谷寺院跡
右側に墓地があります
潜り出たすぐ、名神側道を左折して登山口へ・・・・
寺ヶ谷寺院跡
08:30 JR醒井駅/駐車場 出発
醒ヶ井三山「梓山・440峰・小屋山・向山・向山東峰」
五つの峰を縦走します
15:35 醒井駅 到着
↑
向 山
枝折口からの東側展望、梓山と小屋山
14:30 上丹生車道出合、標高:170m
↑霊仙山登山口/上丹生地区↓
←向山/林道
14:55 いぼとり名水/いぼとり地蔵公園
向山東尾根:見晴場からの西側展望
13:25 向山(むかいやま、梓山南)頂上
標高:380m
↑
文字彫
登山口→
側道脇の登りやすいところから山中に分け入ります
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
中山道から地蔵川をわたります
山悠遊-滋賀北鈴鹿