歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
07:00 堰堤出合、標高:390m
     上段堰堤で林道出合
山聲-TOP
山悠遊-滋賀中鈴鹿
わたむきやま/いはいがたけ ルート 山麓P(06:50)〜綿向山山頂(09:20)〜竜王山分岐
〜イハイガ岳(10:30)〜竜王山分岐〜奥の平
〜奥の平橋〜三合目〜登山口〜山麓P(14:55)
綿向山/イハイガ岳 シュミレーション
地  域 25zc:日野東部/南東C 概要:日野町内から眺められる綿向山と竜王山、そして水無山の山並。イハイガ岳は、その奥に隠れて山容は見ることができません。綿向山を経由して北尾根を竜王山分岐まで進み、そこから派生する東支尾根の先に、尖がった穂先が覗いている峰がイハイガ岳です。東支尾根は、ヒザまでの笹で覆われた丘陵状の斜面を下ってゆくため、その穂先はもちろんのこと、鈴鹿の山並みの大展望が眼前に広がります。登山口は、綿向山の表参道登山道のほかに、永源寺町の甲津畑地区からがよく利用されます。イハイガ岳からさらに東に進むと、清水頭から雨乞岳に至るルートがあります。綿向山は、古くより里人に崇められ、山頂や中腹には祠があり、信仰の篤さが窺い知れます。コースは整備が非常によく整い、明瞭です。綿向山から竜王山に至る尾根道は、随所に展望がきき、シャクナゲや馬酔木などが咲く季節には、楽しみも倍化します。
Mapion 滋賀県日野町/東近江市
標  高 1110m/350m=760m
距  離 約11.5km、斜度:max32°
体力度 65P、☆☆☆
山行日 2009.05.10、(晴)
形  態 日帰り、1名
時  間 所要08:05/歩行06:05
アクセス 自家用車、01:00
備  考 竜王山分岐:急坂
愛東三山
  ↓
日本コバ
 ↓
阿野瀬山
(入道ヶ原)
 ↓
水谷岳
(カクレグラ)
 ↓
タイジョウ
 ↓
イブネ
 ↓
銚子ヶ口
   ↓
撮影日:2009.05.10

01 イワカガミ
02 ハルリンドウ
03 ヤマエンゴサク
04 ヤマシャクヤク
05 シャクナゲ
06 タニウツギ
07 ミツバツツジ
ルート・シュミレーション はこちらから
山は花園 「 綿向山/イハイガ岳の妖精たち 」はこちらから
東近江市(旧永源寺町)高木付近からの綿向山、綿向山から北西に約8.4km
 向   山
(イハイガ岳北)
    ↓
イハイガ岳
 ↓
綿向山
 ↓
竜王山
   ↓
雨乞岳
   ↓
水無山
   ↓
タイジョウ
 ↓
国道477号西大路付近からの綿向山、綿向山から西に約6.8km
綿向山
   ↓
竜王山
 ↓
水無山
七合目の峰
  ↓
竜王山の東尾根
      ↓
↑林道・奥の平橋
奥の平→
13:30 渡渉地、標高:680m
     西明寺川支流の上流部
渡渉地の上流方向
七合目の峰
 ↓
←奥の平
林道・奥の平橋↓
阿ノ瀬山
 ↓
水谷岳
 ↓
日本コバ
  ↓
竜王山
 ↓
綿向山
  ↓
東支尾根ピーク
    ↓
10:55 ヌタ場(東側:帰路)、標高:970m
11:05 990峰からの東支尾根ピーク
12:10 昼食・65分の大休憩の後出発
東支尾根ピーク
 ↓
清水頭
 ↓
雨乞岳
 ↓
イハイガ岳山頂(頂上南側)からの南側展望
東支尾根ピーク
       ↓
雨乞岳
   ↓
清水頭
 ↓
北岳
 ↓
仙ヶ岳
 ↓
能登ヶ峰方面
 ↓
10:10 第二鞍部(直前鞍部)、標高:920m
10:25 イハイガ岳頂上、標高:964.1m
    三等三角点、点名:祝ヶ岳
10:00 第一鞍部、標高:930m
ヌタ場過ぎの970峰からのイハイガ岳
タイジョウ
 ↓
銚子ヶ口
    ↓
 ↑
イハイガ岳
イブネ
 ↓
09:45 990峰からのイハイガ岳
雨乞岳
 ↓
清水頭
 ↓
イハイガ岳
 ↓
09:50 ヌタ場西側(往路)、標高970m
イブネ
 ↓
タイジョウ
 ↓
銚子ヶ口
   ↓
雨乞岳
   ↓
清水頭
 ↓
タイジョウ
 ↓
銚子
 ↓
南雨乞岳
 ↓
鎌ヶ岳
 ↓
イブネ
 ↓
クラシ
 ↓
イハイガ岳
 ↓
綿向山
  ↓
東支尾根ピーク
     ↓
竜王山分岐
   ↓
東支尾根ピーク
  ↓
綿向山頂上からの南東側展望
鎌ヶ岳
 ↓
宮越山
(水沢岳)
 ↓
鎌尾根
 ↓
武平峠
 ↓
仙ヶ岳
 ↓
宮指路岳
 ↓
北岳(サクラグチ)
   ↓ 
高丸山
  ↓
綿向山頂上からの東側展望
雨乞岳
   ↓
鎌ヶ岳
 ↓
清水頭
 ↓
タイジョウ
 ↓
イブネ
 ↓
クラシ
 ↓
銚子
 ↓
銚子ヶ口
  ↓
南雨乞岳
 ↓
雨乞岳
   ↓
鎌ヶ岳
 ↓
清水頭
 ↓
イブネ
 ↓
綿向山頂上取付き、階段からの水無山山容
09:10 九合目の九十九折、標高:1070m
水無山
水無山南峰
    ↓
登山口
  ↓
七合目過ぎの難所
急傾斜地でザレています、慎重に・・・・
08:50 八合目/水無山分岐、標高:980m
水無山北尾根→
↓七合目/九合目↑
竜王山
 ↓
日野市街
 ↓
三上山方面
 ↓
竜王山東尾根
 ↓
07:40 二合目/鉄塔切開、標高630m
     西側展望、日野市街地が俯瞰できます
08:10 四合目、九十九折の登山道、標高:760m
08:45 三合目過ぎにある「あざみ小屋」
07:55 三合目/林道出合、標高:700m
07:05 表参道登山口、標高:460m
06:50 綿向山表参道山麓駐車場
     標高:350m
東支尾根からの北東側展望
東支尾根からの綿向山
09:35 竜王山分岐、標高:1080
東支尾根・イハイガ岳→
←竜王山/綿向山↓
綿向山頂上取付きの階段
踊り場から スケッチしてみました
↑三合目/西明寺↓
5月の連休後半に山行を予定していたのですが、天候が悪く、延び延びになっていましたが、5日後にタイミングが合い、出かけることがかないました。この季節は、特に新緑など山の彩りがよく、すがすがしい気分に浸れます。シャクナゲを目的に出かけてきました・・・・
東支尾根からの北側展望

向山
(イハイガ岳北)
 ↑
イハイガ岳
東支尾根からの北東側展望
山の彩り:7枚
綿向山山中にて
(滋賀県日野町他)
14:55 山麓駐車場 到着、標高:350m
14:50 堰堤分岐、標高:390m
14:30 登山口、標高:460m
14:00 三合目/林道分岐、標高:700m
←二合目
↑奥の平橋/四合目↓
渡渉地の下流方向
13:50 奥の平橋、標高:670m
←奥の平・渡渉地
13:20 奥の平、四方杉林です
杉林の中を下ってゆきます
13:10 奥の平分岐
ブナの新緑、眼にとてもやわらかく感じました・・・・
北尾根のシャクナゲ群生
当日、イハイガ岳では1人、綿向山では5人
綿向山北尾根で4人のハイカーに出会いました
知名度の高い山で好天の日曜日というのに
以外に少ない人出、静かな山でした・・・・
竜王山への尾根(綿向山北尾根)からの北側展望
竜王山分岐から竜王山への縦走路(北尾根)
東支尾根からの綿向山
12:30 竜王山分岐、標高:1080m
     長い急斜面をくだります・・・・
イハイガ岳・東支尾根↓
←綿向山/竜王山↑
10:40 第二鞍部(帰路)
山腹に群生するシャクナゲ
山頂のシャクナゲ
ヌタ場過ぎの見晴場からのイハイガ岳
ヌタ場過ぎの見晴場からの雨乞岳(東側展望)
 ↑
イハイガ岳
吊尾根から谷を俯瞰、新緑がうつくしい・・・・
綿向山頂上から竜王山分岐への吊尾根
一休み・・・・
09:20 綿向山頂上、標高:1110m
08:40 七合目・行者コバ、標高:930m
七合目付近はブナ林で新緑が目に優しい・・・・
←登山口/奥の平橋・林道↑/ 綿向山↓
08:20 五合目小屋前広場からの西側展望、標高:820m
五合目小屋
竜王山分岐/東支尾根990峰からのイハイガ岳:望遠、トビでしょうか優雅に飛んでいます(中央)