権現山
↓
りょうぜんやま/ごんげんさん/ほっけやま |
ルート |
栗原登山口P(08:55)〜霊仙山〜栗原分岐
〜権現山〜ホッケ山(11:40/12:15)〜権現山
〜栗原分岐(13:00)〜権現山登山口〜P(13:55) |
霊仙山/権現山/ホッケ山 |
シュミレーション |
地 域 |
25w:比良山/南西W |
概要 霊仙山・権現山・ホッケ山は、南比良の盟主である蓬莱山(標高:1174.3m)の南に位置しています。霊仙山はその最南端にあり、山麓を流れる和邇川(南側)と安曇川(西側)を境として、比叡山地と朽木山地に繋がってゆきます。登山口は、@南の栗原コース、A小女郎峠から尾根を南下するコース、B国道367号の平コースが主なコースです。今回のルートは、@のコースで、NTTの無線中継所から霊仙山を迂回しての、ホッケ山ピストンです。霊仙山は急斜面の一気登りです。山頂からの展望は、僅かに権現山・蓬莱山の頂を確認する程度です。霊仙山北尾根を、ズコノバンの栗原/霊仙山分岐を経由して、権現山・ホッケ山を目指します。権現山は南・東方向に開け、展望が得られます。ホッケ山は山頂付近は、低い笹原の高原状で、全方向が見渡せます。小女郎峠・蓬莱山が、至近の位置に見通せ、時間的に余裕があればピストンをしたいところ。 |
 |
滋賀県大津市 |
標 高 |
1050m/420m=630m |
距 離 |
約8.0km、斜度:max32゜ |
体力度 |
49P、☆☆ |
山行日 |
2008.12.03、(晴/曇) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要05:00/歩行03:50 |
アクセス |
自家用車、01:40 |
備 考 |
霊仙山:急坂 |
霊仙山
↓
権現山
↓
ホッケ山
↓
蓬莱山
↓
打見山
↓
霊仙山
↓
ホッケ山
↓
蓬莱山
↓
打見山
↓
権現山
↓
ホッケ山
↓
蓬莱山
↓
打見山
↓
小女郎峠
↓
ズコノバン
↓
栗原地区からの北西側展望
ズコノバン
↓
無線中継所
↓
↑
登山口
↑ズコノバン/権現山登山口↓
右側に小さな谷があり、権現山からの南東の谷で
滝谷と呼ばれる谷です
権現山頂上からの南側展望
権現山山頂からなだらかな尾根道を北に進みます
11:05 権現山(ごんげんさん)頂上
標高:996m
大比叡
↓
霊仙山
↓
水井山/大尾山
↓
東千頭岳方面
↓
ポンポン山方面
↓
金勝アルプス方面
↓
潅木がなくなるとまもなく権現山山頂です
登山道からの権現山、急坂です
あたりはすっかり冬支度が整っています
権現山
↓
ホッケ山
↓
蓬莱山
↓
NTT無線中継施設、霊仙山の登山口あり
和邇川/JR湖西線付近からの北西側展望
08:55 栗原登山口 駐車場出発、標高:420m
撮影日:2008.12.03
01 山の紅葉
02 山の紅葉
03 石の苔
霊仙山
↓
大比叡
↓
霊仙山
↓
鎌倉山
↓
経ヶ岳
↓
三国岳
↓
皆子山
↓
峰床山
↓
大悲山
↓
皆子山
↓
愛宕山方面
↓
桟敷ヶ岳
↓
霊仙山方面
↓
伊吹山方面
↓
御池岳方面
↓
蓬莱山
↓
霊仙山
↓
大比叡
↓
ホッケ山頂上からの南東側展望
権現山
↓
↓霊仙山
霊仙山南側山麓からの北側展望
権現山登山口にある小滝
落差:約3m(目測)
13:40 権現山登山口、標高:490m
林道終点
土砂が流失している登山道
12:35 権現山頂上、標高:996m
展望は一部に樹木で遮られますが
ほぼ全方向の眺望がえられます
ホッケ山山頂です
権現山山頂から東方約0.3kmにある祠
権現山南稜からの南側展望、地上にモヤが出て眺望不良
この分岐付近を「ズコノバン」と呼ぶそうです
09:45 霊仙山(りょうぜんやま)頂上
標高:750.5m
三等三角点、点名:山ノ内
霊仙山山頂、樹木に囲まれ展望はありません
09:00 霊仙山登山口、標高:470m
霊仙山へは急坂の一気登りです
霊仙山山麓にて
(滋賀県大津市)
山の彩り:3枚
奥島山丘陵
↓
琵琶湖大橋
↓
↑
権現山西稜線
霊仙山
↓
大比叡
↓
権現山
↓
愛宕山方面
↓
ポンポン山方面
↓
水井山/大尾山
↓
ホッケ山頂上からの東側展望
蓬莱山
↓
打見山
↓
小女郎峠
↓
鎌倉山
↓
↓霊仙山/権現山↑
栗原登山口↓
権現山頂上からの東側展望
ホッケ山頂上からの西側展望
琵琶湖大橋
↓
奥島山丘陵
↓
三上山
↓
鏡 山
↓
ホッケ山頂上からの北側展望
←無線中継所
↓権現山/栗原登山口↑
霊仙山↑
綿向山方面
↓
御池岳方面
↓
蓬莱山
↓
ホッケ山
↓
↑栗原地区
↑無線中継施設/権現山→
ホッケ山頂上からの北東側展望
↑権現山/栗原地区↓
琵琶湖の展望の良い南比良にやってきました。上空は青空が広がっているものの、モヤが峰々を覆い、折角の眺望は不良・・・・、蓬莱山への縦走を取りやめ下山
栗原地区からの北側展望
栗原地区の紅葉
栗原地区の紅葉
13:55 栗原登山口 駐車場到着、標高:420m
栗原登山道に戻って着ました
↑
小 滝
↑ズコノバン/栗原登山口↓
13:00 栗原分岐(ズコノバン)、標高:730m
11:40 ホッケ山(ほっけやま)頂上
標高:1050m
祠は栗原地区にある分水神社の奥の院である権現社です
祠前の広場からみる霊仙山:南側展望
低い笹原に出ると山頂は間近です
10:20 霊仙山/栗原登山口分岐、標高:730m
↓分岐/権現山↑
分岐のヒノキ林
霊仙山頂から潅木の間を降りてゆきます
霊仙山山頂から北方向に蓬莱山の頂を樹間から望む
ホッケ山頂上からの北西側展望
天ヶ森
↓
滝谷山
↓
奥島山丘陵
↓
↑
沖ノ島
↑霊仙山
栗原登山口/駐車場↑
ホッケ山
↓
山悠遊-滋賀湖西
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
霊仙山
↓