ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
ホッケ山山頂からの山座同定
経ヶ岳
皆子山
峰床山
 ↓
鎌倉山
   ↓
大悲山
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 霊仙山/権現山/ホッケ山
地  域 25w:湖西
地図区分 1/20万地勢図:京都及大阪/北小松、1/25000地形図:比良山/南西W
山行年月日、(天候) 2008.12.03、(晴/曇)
山名(よみかな) 霊仙山
(りょうぜんやま)
権現山
(ごんげんさん)
ホッケ山
(ほっけやま)
― ―
別名(よみかな) ― ― ― ―
所在地Mapion 志賀町/大津市 志賀町/大津市 志賀町/大津市 ― ―
中心点緯度経度 35.177964,135.874017 35.191555,135.87245 35.196026,135.877857 ― ―
標  高 750.5m 996m 1050m ― ―
三角点 三  等 地形図標高 地形図読取 ― ―
点  名 山ノ内 ― ― ― ―
展  望 頂上:樹間 頂上:東方向 頂上:東北方向 ― ―
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 ― ―
登山口 35.175613,135.881011 下山口 35.178279,135.881076
最高/最低=標高差 1050m/420m=630m 純標高差 約1640m
踏破距離 約8.0km ポイント 49P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:00/歩行03:50 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 04:55+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 縦走 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、01:40 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 神社境内:無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 霊仙山:急坂
ルート 栗原登山口P(08:55)〜霊仙山〜栗原分岐〜権現山〜ホッケ山(11:40)
〜権現山〜栗原分岐(13:00)〜権現山登山口〜P(13:55)
概要 霊仙山・権現山・ホッケ山は、南比良の盟主である蓬莱山(標高:1174.3m)の南に位置しています。霊仙山はその最南端にあり、山麓を流れる和邇川(南側)と安曇川(西側)を境として、比叡山地と朽木山地につながってゆきます。登山口は、@南の栗原コース、A小女郎峠から尾根を南下するコース、B国道367号の平コースが主なコースです。今回のルートは、@のコースで、NTTの無線中継所から霊仙山を迂回しての、ホッケ山ピストンです。霊仙山は急斜面を一気に登ります。山頂からの展望は、僅かに権現山・蓬莱山の頂を確認する程度です。霊仙山北尾根を、ズコノバンの栗原/霊仙山分岐を経由して、権現山・ホッケ山を目指します。権現山は南・東方向に開けていて、展望が得られます。ホッケ山は山頂付近は、低い笹原の高原状で、全方向が見渡せます。小女郎峠・蓬莱山が、至近の位置に見通せ、時間的に余裕があればピストンをしたいところです。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
滋賀比良山系の南部にあるホッケ山の山頂から北西の山々をながめました。この日は、西側を除きモヤが地上をただよい、コノ方向だけがご覧のような眺望でした。   2008.12.03(滋賀県大津市)
ホッケ山頂上からの北側展望です
    南比良の盟主である蓬莱山のなだらかな佇まいです
    右側(東方向)は眼下に琵琶湖が広がるのですがコノ日はモヤで展望が利きませんでした
    左側(西方向)は京都/滋賀県境の山並みが望めます
  ↑
蓬莱山西稜
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)