おだにやま ルート 登山口(11:20)〜金吾丸(11:50)〜本丸(12:10)
〜清水谷分岐(13:00)〜小谷山頂上(13:30)
〜清水谷分岐(14:00)〜林道〜登山口(14:50)
小谷山 シュミレーション
地  域 25n:虎御前山/北西S 概要 北陸自動車道の長浜ICを過ぎ、暫く北に向かって走っていると、三角錐のきれいな里山が視界に入ってきます。そして、右方向の山腹に「小谷城跡」の大きな看板が目に飛び込んできます。ご存知、戦国時代に浅井氏の居城であった小谷城の城址です。今は雑木が茂り、視界は木間越しからだけであまり良くありませんが、それでも、伊吹山や山本山、竹生島などが垣間見えます。その当時は、山裾を通る北国脇往還道に、にらみをきかせていたのでしょう。お市の方と3人娘(茶々、お初、お督)の悲哀を偲びつつ、尾根伝いに点在する城址をみながら山頂へと進みます。京極丸・山王丸などの址があり、小谷城をめぐる攻防が思いおこしながらの城址巡りを楽しみます。小谷山山頂は、大嶽(おおづく)と呼ばれ、大嶽城があったと印されています。山麓には、浅井氏三代を祀る小谷寺や須賀谷温泉、西池(野鳥の観察)、孤篷庵などの見所があります。
Mapion 滋賀県湖北町
標  高 495m/100m=395m
距  離 約5.5km、斜度:max36°
体力度 29P、☆
山行日 2003.11.07、(晴)
形  態 日帰り、3名
時  間 所要03:30/歩行02:50
アクセス 自家用車、00:50
備  考 清水谷急坂、滑り注意
北国脇往還道からの山容、右側が本丸のある尾根
小谷山山頂、大嶽(おおづく)城跡
小谷城はもともとここにあったようです
浅井攻めの時には、ここを護っていたのは朝倉の援軍で
浅井方の家臣が織田方に寝返ったために落城したとあります
上の写真の岩場から
伊吹山が見える
樹幹の間に見える
青い所は西湖
野鳥が訪れ
観察するのには
いいところだとの話
ルート・シュミレーション はこちらから
上の写真の岩場から
本丸方向を眺める
京極丸
本丸と山王丸との間にある
城跡はほとんどが
このようなイメージです
大手道
ここから登りはじめます
落ち葉が腐葉土となり
脚の感触が心地良いところもありますが
湿っていると滑りやすいのでご注意を
小谷山の頂上
頂上としての標識は
ありませんでした
どこかのパーティーが
吊り下げたプレートだけが
さびしそう
潅木を切り払えば
湖北一体がよく見渡せます
小谷山中腹の
岩露出部の拡大写真
金吾丸への上り口
左側の山道は大手道からの登山道です
山王丸から山頂を望む
中腹に
岩が露出している
所が見える
広葉樹が少ないため
紅葉は期待できない
左側に目を転ずると
竹生島や山本山が望める
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
山聲-TOP
山悠遊-滋賀湖北