おくびわこ-あさひやま | ルート | 菅浦P(10:15)〜遊歩道入口〜朝日山登山口〜尾根 〜朝日山(11:55/12:40)〜葛籠尾崎展望台〜登山口 〜遊歩道終点(14:20)〜須賀神社〜菅浦P(15:25) |
|
奥琵琶湖-朝日山 | シュミレーション | ||
地 域 | 25nn:竹生島/南西W | 概要 朝日山は、奥琵琶湖に張り出している葛籠(つづら)尾崎の頂部です。山頂の樹間からは、竹生島をはじめとする琵琶湖四島(多景島・沖ノ島・沖の白石)や湖東の山々が望めます。登山口は、奥琵琶湖パークウェイの@葛籠尾崎展望台からと、A湖岸の菅浦地区です。Aの菅浦地区は、かつて陸路が整備されるまでは船に頼るしかなく、陸の孤島とか、隠れ里などと呼ばれていました。地区内には四足門と呼ばれる門(結界:地区の内外を区別する境界)があり、2か所が現存しています。菅浦の湖岸は『湖辺(うみべ)の道』として遊歩道が整備され、登山口まで誘われます。尾根出合まではジグザグの急坂で、尾根道は広い遊歩道ですが、倒木が通行の邪魔をします。道中は、展望はなく、パークウェイの展望台から、伊吹山地や北鈴鹿の展望を楽しみます。なお、パークウェイは、2015.09.12より、葛籠尾崎から月出方向への一方通行規制がかかりましたので注意。 | |
![]() |
滋賀県西浅井/湖北町 | ||
標 高 | 293.0m/90m/=203m | ||
距 離 | 約9.0km、斜度:max36° | ||
体力度 | 32P、☆☆ | ||
山行日 | 2015.10.07、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要05:10/歩行03:25 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |
![]() 10:15 菅浦駐車場、H/L:90m/0kp |
![]() 菅浦地区案内板 |
||||||||||||||||
![]() 菅浦港パノラマ(140〜280°) 左:朝日山・葛籠尾崎、中央:比良山系 |
|||||||||||||||||
![]() 菅浦港、クルーズ船(要予約)が入港する 竹生島まで約10分だそうです |
![]() 菅浦地区南端、右に四足門-東 |
||||||||||||||||
![]() 10:25 遊歩道入口、H/L:90m/0.6kp、菅浦地区南端からのパノラマ(180〜310°) 左:朝日山・葛籠尾崎、中央:比良山系、右:東山 |
|||||||||||||||||
![]() たわむれる3匹のトビと、左上に白月(月齢:23.6) |
![]() 湖辺の道:朝日山登山口 |
||||||||||||||||
![]() 10:55 朝日山登山口、H/L:90m/1.2kp |
![]() 11:25 尾根出合、H/L:240m/1.9kp |
||||||||||||||||
![]() 山頂周回路分岐 |
|||||||||||||||||
![]() 11:55 朝日山、H/L:293.0m/2.9kp 四等三角点、点名:朝日 |
![]() 朝日山頂上からの展望 樹間からのみ展望可 |
||||||||||||||||
![]() 朝日山からの展望(二枚合成) 左:荒神山中左:繖丘陵、中右:奥島丘陵 左湖中:多景島、右中:沖の白石、右:沖ノ島 右手前:竹生島 |
![]() 手前:竹生島、左湖中:沖の白石、右前:沖ノ島 |
||||||||||||||||
![]() 紅葉は今少し先・・・・ |
![]() 13:05 尾根出合、H/L:240m/4.1kp |
||||||||||||||||
![]() 尾根出合からパークウェイへの遊歩道 |
![]() いきなりジュラシックパーク、恐竜の腹辺りが大峯 |
||||||||||||||||
![]() 左枝下:伊吹山、中:霊仙山 |
![]() 湖岸を走る船舶 |
||||||||||||||||
![]() パークウェイ歩道からの朝日山 |
![]() 13:20 葛籠尾崎展望台、H/L:280m/4.7kp |
||||||||||||||||
![]() 葛籠尾崎展望台からのパノラマ(50〜150°) 左奥:伊吹山地、中央:山本山、中奥:伊吹山 |
|||||||||||||||||
![]() 展望台からの展望 中央:山本山、中奥:伊吹山 |
![]() みあげれば・・・・ ナナカマドの葉はいまだ・・・・ |
||||||||||||||||
![]() 13:50 尾根出合(帰路)、H/L:240m/5.3kp |
![]() 14:10 朝日山登山口(帰路)、H/L:90m/6.0kp |
||||||||||||||||
![]() 登山口近くの湖岸からのパノラマ(260〜20°) 左:東山、中右:大峯 |
|||||||||||||||||
![]() 14:20 遊歩道終点四阿、H/L:90m/6.5kp |
![]() 湖辺の道終点 |
||||||||||||||||
![]() 遊歩道終点の湖岸からのパノラマ(250〜40°) 左奥:箱館山、左:東山、中右:大峯 |
|||||||||||||||||
![]() びわこのマングローブ |
![]() 水中の藻 |
||||||||||||||||
![]() 渚の白波 |
![]() 湖辺の道 |
||||||||||||||||
![]() 14:40 朝日山登山口、H/L:90m/7.0kp |
![]() 湖辺の道 |
||||||||||||||||
![]() 遊歩道入口手前湖岸からのパノラマ(150〜20°) |
|||||||||||||||||
![]() 遊歩道入口部手前からの朝日山展望 |
![]() 遊歩道入口部手前からの菅浦地区展望 |
||||||||||||||||
![]() 14:50 遊歩道入口 H/L:90m/7.7kp 要害の門:四足門-東 詳細はこちらから |
![]() 標識石柱「左:氏寺跡、右:要害の門一丁」 |
||||||||||||||||
![]() 須賀神社鳥居 |
![]() 須賀神社参道 |
||||||||||||||||
![]() 須賀神社結界:ここより素足 |
![]() 手水場:巻貝吐水口 |
||||||||||||||||
![]() 土足金の石碑 |
![]() 15:10 須賀神社、H/L:150m/8.6kp |
||||||||||||||||
![]() 下り参道、右標識:月出展望所へ6.6km |
![]() 須賀神社鳥居(帰路) |
||||||||||||||||
![]() 町立歴史民族資料館前からのパノラマ(100〜220°) |
|||||||||||||||||
![]() 要害の門:四足門-西 詳細はこちらから |
![]() 15:25 菅浦駐車場到着、H/L:90m/9.0kp |
||||||||||||||||
ルート・シュミレーション はこちらから | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
山里の彩り:06種/15枚、奥琵琶湖-朝日山山麓にて | |||||||||||||||||
山の彩り スライドショーはこちらから | |||||||||||||||||