ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
朝日山山頂からの山座同定
クリックで拡大
沖の白石→
阿星山
 ↓
滋賀湖北にある奥琵琶湖の先端:葛籠尾崎の朝日山山頂からの南側展望です。樹木が一部刈り込まれ、竹生島が眼前に浮かび、彼方には甲賀の山並みも望めます。 2015.10.07(滋賀県西浅井町)

沖ノ島
飯道山
 ↓
繖丘陵
  ↓
↑ 竹生島
奥島丘陵
 ↓
※ この断面図はカシミール3Dを使用し作成しています
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 奥琵琶湖-朝日山
地  域 25nn-滋賀湖北-北部
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/竹生島、1/25000地形図:竹生島/南西W
山行年月日、(天候) 2015.10.07、(晴)
山名(よみかな) 朝日山
(あさひやま)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 旧西浅井町/湖北町 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.446031,136.146473  ― ― ― ― ― ―
標  高 293.0m ― ― ― ― ― ―
三角点 四  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 朝  日 ― ― ― ― ― ―
展  望 山頂:樹間一方 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 35.450777,136.143887 下山口 登山口に同じ 
最高/最低=標高差 293.0m/90m=203m 累積標高差 約680m
踏破距離 約9.0km 換算ポイント 32P
斜度:勾配 max36° 体 力 度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:10/歩行03:25 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 03:10±α(ルート難度) 技 術 度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展   望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 地区:路傍空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 特に支障なし
ルート 菅浦P(10:15)〜遊歩道入口〜朝日山登山口〜尾根〜朝日山(11:55/12:40)
〜葛籠尾崎展望台〜登山口〜遊歩道終点(14:20)〜須賀神社〜菅浦P(15:25)
概要 朝日山は奥琵琶湖に張り出している葛籠(つづら)尾崎の頂部です。山頂の樹間からは、竹生島をはじめとする琵琶湖四島(多景島・沖ノ島・沖の白石)や湖東の山々が望めます。登山口は、奥琵琶湖パークウェイの@葛籠尾崎展望台からと、A湖岸の菅浦地区です。Aの菅浦地区は、かつて陸路が整備されるまでは船に頼るしかなく、陸の孤島とか隠れ里などと呼ばれていました。地区内には四足門と呼ばれる門(結界:地区の内外を区別する境界)があり、2か所が現存しています。菅浦の湖岸は『湖辺(うみべ)の道』として遊歩道が整備され、登山口まで誘われます。尾根出合まではジグザグの急坂で、尾根道は広い遊歩道ですが、倒木が通行の邪魔をします。道中は、展望はなく、パークウェイの展望台から、伊吹山地や北鈴鹿の展望を楽しみます。なお、パークウェイは、2015.09.12より、葛籠尾崎から月出方向への一方通行(公安委員会指定)の規制がかかりましたのでご注意を。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
朝日山山頂の切開きからの南側展望
    眼下に竹生島
    右側には奥島丘陵が沖ノ島を抱え込んでいます
    竹生島のピーク上に沖の白石が米粒(拡大すると)のように望めます
    中央奥は、飯道山や阿星山も視認できます
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)