歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき

堂山
 ↓

立木山中腹の展望所からの笹間ヶ岳山容、撮影日:2008.12.18、笹間ヶ岳から西北西に約3.0km
関津地区からの堂山
13:35 関津道路出合、標高:93m
新茂智神社参道

瀬田川
12:20 林道出合、標高:300m

瀬田川
笹間ヶ岳山頂にある八畳岩
八畳岩へは鎖はもちろん、梯子もあります
11:10 林道出合、標高:400m
 ↑
南郷洗堰
10:35 大谷河原、標高:330m
御仏堰堤の天端
登山道は、谷筋を進む
岩の上を水が走り、一種の滑滝状態
雨が降っている時は大変そう・・・・
石畳の登山道
関津登山道途中にある展望所からの西側パノラマ
展望岩からの笹間ヶ岳
09:35 富川道登山口、標高:163m
道中からの堂山、北側展望
ささまがだけ ルート 田上公園P(09:05)〜富川道登山口〜分岐(10:15)
〜大谷河原〜笹間ヶ岳(11:20/12:00)〜用水池
〜新茂智神社(13:20)〜関津道路出合〜P(14:10)
笹間ヶ岳 シュミレーション
地  域 25k:朝宮/北東NW 概要 琵琶湖から流れ出る瀬田川の東部に、田上(たなかみ)山地と呼ばれる一帯の山々があります。かつては緑に覆われていましたが、飛鳥時代から奈良時代の仏教黎明期に、大寺院建設のための建築資材として樹木が伐採され、山肌が露出してしまい、長年にわたって風化浸食を受け、日本アルプスの風景を連想させる所から、「湖南アルプス」と呼ばれています。この一帯の主峰は太神山(たなかみやま)で、不動明王が鎮座する不動寺があり、ヒメコマツが群生する矢筈ヶ岳(やはずがたけ)や、白山権現を祀る雨乞いの山である笹間ヶ岳(ささまがたけ)、ルートに変化があり見晴らしのよい堂山(どうやま)などの山々があります。山域を二分するように東から西に天神川が流れ、川筋を遡るように不動寺への参道の一つが延びています。この道は東海自然歩道にも指定され、参詣者が通ります。東海自然歩道の支線の、笹間ヶ岳を探訪しました。
Mapion 滋賀県大津市
標  高 433m/93m/=340m
距  離 約9.5km、斜度:max29°
体力度 35P、☆☆
山行日 2011.05.18、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要05:05/歩行03:50
アクセス 自家用車、01:00(高速)
備  考 特に難所なし
撮影日:2010.05.18

01 ヤマツツジ
02 ヤマツツジ
03 モチツツジ
04 モチツツジ
05 エニシダ
06 エニシダ
ルート・シュミレーション はこちらから
笹間ヶ岳
  ↓
堂 山
 ↓
田上公園からの笹間ヶ岳
笹間ヶ岳
  ↓
猪背山
 ↓
太神山
 ↓
堂 山
笹間ヶ岳
  ↓
田上公園からの堂山
堂 山
 ↓
関津地区からの笹間ヶ岳
笹間ヶ岳
  ↓
堂 山
 ↓
太神山
 ↓
立木山
 ↓
袴腰山
 ↓
大峰山
 ↓
関津登山道途中展望所からの西側展望
立木山
 ↓
袴腰山
   ↓
大峰山
 ↓
荒木山
 ↓
西/東千頭岳
   ↓
岩間山
 ↓
生駒山方面
  ↓
大峰山
 ↓
笹間ヶ岳山頂に鎮座する権現社
関津登山道にある権現社の鳥居
八畳岩からの北西展望
岩間山
 ↓
袴腰山
 ↓
立木山
 ↓
西/東千頭岳
    ↓
音羽山
大比叡
 ↓
岩間山
 ↓
八畳岩からの北西側パノラマ
西/東千頭岳
    ↓
大比叡
 ↓
 ↑
琵琶湖
展望岩を見上げる
笹間ヶ岳
 ↓
袴腰山
 ↓
岩間山
 ↓
立木山
 ↓
西/東千頭岳
    ↓
音羽山
大比叡
 ↓
展望岩からのパノラマ
笹間ヶ岳
 ↓
千頭岳/音羽山
 ↓
鷲峰山方面
 ↓
所々に水たまり
矢筈ヶ岳・笹間ヶ岳→
大きな岩の裂け目の間を通る・・・・
09:05 田上後援出発、標高:100m
大戸川河口近くからの笹間ヶ岳山容、撮影日:2008.12.18、笹間ヶ岳から北西に約3.2km
関津登山道途中からの西側展望
展望岩からの西側展望
目的地は湖南アルプス
太神山/矢筈ヶ岳/笹間ヶ岳/堂山などの峰が連なる一帯。行程的には、幾つかの山を縦走できるのですが笹間ヶ岳単独をチョイス。最近、富に体力が落ちてきて楽ちんルートです・・・・。五月晴れ、微風の中を・・・・
11:20 笹間ヶ岳、標高:433.0m
     三等三角点、点名:権現山
滑滝の上部から下方を俯瞰
↑太神山/田上公園↓
山中の彩:06枚
笹間ヶ岳山中にて
(滋賀県大津市)
太神山
  ↓
矢筈ヶ岳
  ↓
12:55 用水池、標高:120m
13:20 新茂智神社、標高:110m
10:30 溜池、標高:350m
堂山
 ↓
御仏河原
↑大石富川/登山口↓
笹間ヶ岳→
滑滝の上部
10:15 大石富川/笹間ヶ岳分岐、標高:330m
10:05 御仏堰堤、標高:320m
高さ:4.3m、堤長:9.6mの滋賀県最古の堰堤
明治20年(推定)に作られた空石積堰堤です
山聲-TOP
山悠遊-滋賀甲賀