あまのやま/あまやま/ささおがだけ |
ルート |
森林センターP(10:45)〜天山南稜〜天山頂上
天山南稜〜南口駐車場〜雨山頂上〜笹尾ヶ岳
〜かえでの森分岐〜公園中央道〜P(15:35) |
天山/雨山/笹尾ヶ岳 |
シュミレーション |
地 域 |
25e:野洲/北西SE |
概要 天山・雨山・笹尾ヶ岳は三上山(近江富士)を盟主とする三上丘陵の東部に位置します。南は野洲川、北には鏡丘陵があります。また、鏡丘陵と接する東西4kmx南北1kmの広大な窪地は、両丘陵地を含め滋賀県の文化・野外活動の拠点として、希望が丘文化公園と銘打ち、公園整備されています。天山・雨山・笹尾ヶ岳は、その公園の南側に取り巻くようにしてあり、峰々を結ぶハイキングコースとして踏み跡があります。コースは、遊歩道が張り巡らされているため、自由な組み立てが可能です。今回のルートは、三上山山麓にある森林センターから入山し、東進して三山を縦走するコースです。ルートは、コース中間にある南口駐車場で、雨山への本線登山口がわかりにくく、南側支尾根から取り付き、本線と合流する自前のルートをつくりました。展望は、低山ながら随所で可能ですが、見晴岩と銘打った展望所が3個所あり、変化のある山行が楽しめます。 |
 |
滋賀県甲西町/野洲町 |
標 高 |
303m/140m=163m |
距 離 |
約8.5km、斜度:max21゜ |
体力度 |
34P、☆☆ |
山行日 |
2009.01.16、(晴) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要04:50/歩行03:30 |
アクセス |
自家用車、01:20 |
備 考 |
雨山登山口:解りにくい |
鏡 山
↓
雪野山
↓
↑
雨 山
↑
笹尾ヶ岳
南口駐車場
↓
↑
雨山南登山口
中鈴鹿/銚子ヶ口方面
↓
北鈴鹿/御池岳方面
↓
中鈴鹿/日本コバ方面
↓
14:50 公園中央道から陸上競技場分岐
南側展望、標高:140m
15:35 森林センター 駐車場 到着、標高:160m
→
野球場
三上山
↓
森林センター↑
天山南稜
↓
四阿付近
↓
↑
陸上競技場
希望が丘文化公園、芝生ゾーンからの西側展望
観望峰
↓
田中山
↓
城 山
↓
↑
登山口
14:20 笹尾ヶ岳(ささおがだけ)頂上、標高:251m
↑雨山/かえでの森分岐↓
笹尾ヶ岳山頂からの北東側展望
展望はありません
↑
鏡 山
笹尾ヶ岳山頂
モニュメント岩-07
↓雨山/笹尾ヶ岳頂上↑
雨山南登山口からの天山山容(南西側)
13:55 南支尾根から本線尾根に合流
雨山↑
↓駐車場登山口/南登山口→
天 山
↓
13:30 南口駐車場、標高:170m
雨山への登山口は駐車場入口の北側だそうですが擁壁があり視野の範囲には見つからず・・・・
13:45 雨山南登山口、標高:160m
駐車場取付道路を含め高さ3mの擁壁をさけ
南に進みようやく取り付ける所を見つける
↑
取付道路
菩提寺方向
↑
登山口とした所
尾根伝いに駐車場尾根を通過、降り口がみつからず道路擁壁に阻まれ難儀・・・・
第三見晴岩の先の鞍部から
南西側に天山が見えます
田中山
↓
吉祥寺山
↓
観望峰
↓
妙光寺山
↓
三上山
↓
妙光寺山
↓
鏡 山
↓
13:20 第3見晴岩、標高:210m
天山頂上
↓
天山南稜
↓
ガレ場峰
↓
↑
ガレ場
↑
崩土場
天山吊尾根
↓
↑
崩土場
第3見晴岩からの東側展望
↑
雨 山
↓十二坊
田中山
↓
雨 山
↓
笹尾ヶ岳
↓
13:15 第2見晴岩、標高:220m
田中山
↓
吉祥寺山
↓
天山頂上→
←四阿/南口駐車場↑
南口駐車場→
↑四阿/天山頂上↓
↑
野洲川
菩提寺山
↓
阿星山
↓
竜王山
↓
金勝山
↓
飯道山
↓
鳥ヶ嶽
↓
大納言
↓
十二坊
↓
↑
笹尾ヶ岳
十二坊
↓
鳥ヶ嶽
↓
南鈴鹿/仙ヶ岳方面
↓
中鈴鹿/銚子ヶ口方面
↓
鏡 山
↓
雪野山
↓
↑
立石山
↑
雨 山
ガレ場峰
↓
南口駐車場
↓
北鈴鹿/日本コバ方面
↓
天山頂上からの北東側展望
妙光寺山
↓
比良山系/蓬莱山方面
↓
田中山
↓
吉祥寺山
↓
大比叡
↓
城 山
↓
吉祥寺山
↓
田中山
↓
奥島丘陵
↓
八幡山丘陵
↓
↑
古城山
岡 山
↓
12:25 天山(あまのやま)頂上
標高:303.2m
四等三角点、点名:雨山
←南口駐車場
↑天山山頂/四阿↓
第1見晴岩西側展望
モニュメント岩-06
この山中の岩は小さな岩が重なっているのが特異のです
長年月土砂が流れて岩だけになったものと思われますがそれぞれに良く似た形です。中にはアクロバットも・・・・
↑遊歩道/四阿↓
天山南稜↑
天山南稜
↓
↑
四 阿
低い山なのに痩せ尾根
遊歩道ゲート この先、歩道と山道に
別れ、山道は踏み跡が消える・・・・
モニュメント岩-04
↑雨山/南駐車場↓
10:45 森林センター 駐車場 出発
※希望が丘駐車場は有料
ここはセンター利用者用駐車場(無料)
モニュメント岩-02、狭い登山道です
希望が丘公園の周囲には、三上山をはじめ名前の付いている山が沢山あります。2006.02.13に三上三山を訪れ、低山ながら俯瞰できる山並みの情景を再びと・・・・
天山頂上からの雨山と笹尾ヶ岳山容(東側展望)
←ガレ場
14:35 かえでの森分岐、標高:230m
14:45 かえでの森/遊歩道出合、標高:200m
←かえでの森/笹尾ヶ岳↓
青年の城↑
14:05 雨山(あまやま)頂上、標高:241m
展望はありません
雨山山頂
第2見晴岩からの北西側展望
ガレ場と崩土場の望遠
ガレ場のあるピークからの第2見晴岩
標高:230m
↑
雨山南登山口
13:00 天山南稜、標高:290m
天山南稜、南口駐車場への急坂
天山頂上からの南側展望
↑
名神高速道路
天山頂上からの南東側展望
天山頂上からの東側展望
天山頂上からの北側展望
天山頂上、展望良好
12:15 天山南稜見晴岩、標高:280m
12:10 天山南稜、標高:290m
モニュメント岩-05
天山南稜への分岐、四阿からすぐ
分岐は非常に解りにくいです
四阿と天山南稜が眼前です
↑
菩提寺山
十二坊
↓
飯道山
↓
↓阿星山
大納言
↓
天 山
↓
笹尾ヶ岳
↓
↑
雨 山
第2見晴岩
↓
城 山
↓
吉祥寺山
↓
田中山
↓
↓三上山
鏡 山
↓
天山南稜見晴らし岩からの北西側展望
天山南稜見晴岩からの東側展望
11:55 第1見晴岩、標高:280m
モニュメント岩-07
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
山の彩り:4枚
希望が丘公園にて
(滋賀県野洲市)
三上山
↓
妙光寺山
↓
鏡 山
↓
11:20 四阿からの北側展望、標高:210m
↑遊歩道/森林センター→
森林センター前を通る道路にかかる陸橋からの三上山
第1見晴岩北側展望
三上山
↓
田中山の観望峰からの東側展望 撮影:2006.02.13
天山頂上からの西側展望
第2見晴岩からの東側展望
これから向かう先です
12:20 天山西峰、標高:300m
←天山頂上/天山南稜↓
菩提寺南尾根↑
天山山頂
11:00 遊歩道出合、標高:210m
←遊歩道/天山南稜↑
モニュメント岩-01
ルート中に岩が目に付きます
色んな表情のスケッチです、その一部を掲載します
撮影日:2009.01.16
01 ツツジの蕾
02 ツツジの蕾
03 ウメの蕾
04 ウメの蕾
城 山
↓
三上山
↓
↓鏡 山
吉祥寺山
↓
↑西ゲート
希望が丘文化j公園↑
奥島丘陵
↓
モニュメント岩-03
第1見晴岩東側展望
山悠遊-滋賀湖東