ほうらじさん | ルート | 門前P(10:00)〜鳳来寺〜奥の院(11:40) 〜鳳来寺山頂上〜三角点〜鷹打場(13:10) 〜東照宮〜鳳来寺(13:55)〜門前P(15:00) |
|
鳳来寺山 | シュミレーション | ||
地 域 | 23:三河大野/北東C | 概要 鳳来寺山には、峰の薬師と仏法僧で名の知られた鳳来寺が、その山腹にあります。うっそうと生い茂る杉小立の中、1425段の石段に取り付きます。何度も何度も先を見つめるのですが、石段は一向に尽きません。苦闘の末、石段が尽きたところに鳳来寺の本堂があります。そこには舞台が設けられてあり、沢山の参詣者が絶壁からの眺望を堪能されています。何のことはない、自家用車で樂々の人達です。木の根道を進むと奥の院。そこからは正真正銘の絶壁です。尾根は、東海自然歩道のルートにあたり、よく整備されています。鷹打場や馬の背という名がつけられている所では、この山の特徴である急峻な山肌から展望が開けています。天気のよい日には、太平洋が望めるとか。高所恐怖症の方には、柵もなく恐怖の場所です。山頂部一帯は、鳳来寺の行場で、信仰のお山です。また、山岡荘八の歴史小説「徳川家康」にも出てまいります。 | |
![]() |
愛知県設楽郡鳳来町 | ||
標 高 | 695m/190m=505m | ||
距 離 | 約7.0km、斜度:max33° | ||
体力度 | 38P、☆☆ | ||
山行日 | 2002.07.06、(曇/雨) | ||
形 態 | 日帰、2人 | ||
時 間 | 所要05:00/歩行03:45 | ||
アクセス | 自家用車、03:30 | ||
備 考 | 絶壁からの滑落注意 |