ふじさん | ルート | 新五合目P(18:30)〜九合五勺山小屋(23:00) //山小屋(04:00)〜浅間神社〜御釜縦走 〜剣ヶ峰:富士山頂(06:40)〜新五合目(10:00) |
|
富士山 | シュミレーション | ||
地 域 | 22:富士山/南東C | 概要 日本一の標高に加え、秀麗な山容によって、古くから日本の象徴とされてきた富士山。誰しもが、一度はこの頂きに立ちたいと思うのは当然の心理だとおもいます。登山口は、一般的には富士宮口、須走口、御殿場口、吉田口登山道があります。富士宮口登山道は表登山道として、古くから利用され、標高は、2380mで他のルートと比して、山頂までの最短コースです。2001年にその役目を終えた富士山レーダーを見上げながら上ることになり、気分的にも頂上が近くに感じられるコースです。他方、吉田口(河口湖口)登山道(標高:2304m)は、裏コースとして人気があります。この山で注意しなければならないのは、なんと言ってもあまりの高さゆえの高山病です。山小屋で休憩するなどして気圧慣れをして、ゆっくりと登りたいものです。そしてもうひとつ、あまりの人の多さと落石です。 | |
![]() |
静岡県富士宮市 | ||
標 高 | 3776m/2380m=1396m | ||
距 離 | 約12.0km、斜度:max27° | ||
体力度 | 83P、☆☆+☆☆ | ||
山行日 | 1981.08.14/15、(晴) | ||
形 態 | 山小屋1泊、3人 | ||
時 間 | 所要10:30/歩行08:30 | ||
アクセス | 自家用車、07:00 | ||
備 考 | 砂走り、転落・落石注意 |