山聲-TOP
ルート・シュミレーション
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
富士山山頂からの山座同定
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 富士山(富士宮ルート)
地  域 22:富士山
地図区分 1/20万地勢図:甲府/富士山、1/25000地形図:富士山/南東C
山行年月日、(天候) 1981.08.14/15、(晴)
山名(よみかな) 富士山
(ふじさん)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 富士宮市 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.360652,138.727323 ― ― ― ― ― ―
標  高 3775.6m ― ― ― ― ― ―
三角点 二  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 富士山 ― ― ― ― ― ―
展  望 頂上:全方向 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 35.336709,138.733846 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 3776m/2380m=1396m 純標高差 約2900m
1340+1560
踏破距離 約12.0km ポイント 83P=35P+48P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★★+★★
所要/歩行時間 所要10:30=04:30+06:00
歩行08:30=03:40+04:50
ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 08:20+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 信仰/縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 山小屋1泊、3名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間 自家用車、07:00 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 砂走り、転落・落石注意
ルート 新五合目P(18:30)〜九合五勺山小屋(23:00)//山小屋(04:00)〜浅間神社
〜お鉢縦走〜剣ヶ峰:富士山頂(06:40)〜新五合目(10:00)
概要 日本一の標高に加え、秀麗な山容によって、古くから日本の象徴とされてきた富士山。誰しもが、一度はこの頂きに立ちたいと思うのは当然の心理だとおもいます。登山口は、一般的には富士宮口、須走口、御殿場口、吉田口登山道があります。富士宮口登山道は表登山道として、古くから利用され、標高は、2380mで他のルートと比して、山頂までの最短コースです。2001年にその役目を終えた富士山レーダーを見上げながら上ることになり、気分的にも頂上が近くに感じられるコースです。他方、吉田口(河口湖口)登山道(標高:2304m)は、裏コースとして人気があります。この山で注意しなければならないのは、なんと言ってもあまりの高さゆえの高山病です。山小屋で休憩するなどして気圧慣れをして、ゆっくりと登りたいものです。そしてもうひとつ、あまりの人の多さと落石です。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
富士山頂の火口を巡る「お鉢巡り」でのこと
    朝日を受けた富士山が影を落とす影富士に出会いました