やしゃがひめだけ ルート P(08:00)〜幽玄の滝(09:10)〜尾根出合(10:20)
〜夜叉ヶ姫岳(11:25)〜夜叉ヶ池山(11:45/12:20)
〜夜叉ヶ池(12:40/13:55)〜登山口P(15:30)
夜叉ヶ姫岳―岐阜ルート シュミレーション
地  域 21:広野/南西S 概要 夜叉ヶ姫岳は福井・岐阜県境に位置し、登山口は福井県今庄からと、岐阜県坂内からのコースがあり、県境の尾根下には、夜叉ヶ池があることで知られています。今回登山口とした坂内コースは、大きなV字谷に沿って行程の半分を、大きな高低差も無く尾根直下まで進み、残りを急勾配で尾根まで進みます。視界は良く、登山口からも尾根が見え、中間附近からこの山の特徴である岩稜(夜叉壁)を、仰ぎ見ながらの歩行が楽しめます。また、中間にある幽玄の滝と、尾根近くにある昇龍の滝がコースに変化を与えてくれています。急勾配を制し尾根に踊り出ると、南方向に目的の夜叉ヶ姫岳ルート、北方向に三周ヶ岳ルートが尾根伝いに延びています。分岐から、夜叉ヶ池山(標高:1210m)の急峻を上りきると、名物の藪コギです。夜叉ヶ姫岳の山頂は、樹木で覆われ眺望は全くありません。三国岳はここから南西に向かいます。帰路は同じ道を戻ります。
Mapion 岐阜県揖斐川町(坂内)
標  高 1212m/760m=452m
距  離 約7.0km、斜度:max45゜
体力度 42P、☆
山行日 2007.07.24、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要07:30/歩行04:40
アクセス 自家用車、02:00
備  考 夜叉池山〜姫岳:藪コギ
登山口から夜叉壁を見返ります
復路:夜叉ヶ池の全景
11:25 夜叉ヶ姫岳、標高:1206m
夜叉ヶ姫岳へのブッシュ
夜叉ヶ池山を振り返ります
三周ヶ岳
  ↓
コブの頭
夜叉壁の頭
10:55 夜叉ヶ姫岳の表示板

しかしここは夜叉ヶ池山
夜叉ヶ姫岳頂上と
錯覚してしまいます
10:20 尾根出合からの夜叉ヶ池山山容
     標高:約1110m
水平歩廊は
続きます
アジサイが
いたるところに
咲いていました
08:20 ジグザグの急坂を過ぎると
    水平歩廊、夜叉壁が現れます
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
山聲-TOP
山悠遊-岐阜揖斐

夜叉ヶ池
09:10 幽玄の滝
   段瀑、落差30m(目測)
   滝壺の側を通ります
   渡渉6(支流)
山の彩り:8枚
撮影日:2007.07.24

01 ヤマアジサイ青花
02 ヤマアジサイ藍花
03 ヤマアジサイ赤花
04 ノリウツギ
05 シモツケソウ
06 オカトラノオ
07 オトギリソウ
08 ツリフネソウ
夜叉ヶ池、本日ヤシャゲンゴロウは姿を見せず
夜叉ヶ池山/夜叉ヶ姫岳中間からの東側展望
夜叉ヶ池山からの北東側展望
夜叉ヶ池山(標高:1210m)付近からの夜叉ヶ池
待ちに待った快晴、山に出かけないわけにはまいりません。そこで選んだのが夜叉壁のスケッチ。
2004年に三周ヶ岳に来たので、今回は夜叉ヶ姫岳へ進むことにしました。待っていたのは藪コギ・・・・
08:00 坂内登山口 出発
登山口は堀切で始まります
渡渉1
木橋
不安定
夜叉ヶ姫岳山中にて
(岐阜県揖斐川町)
12:45〜13:15にかけて
福井森林管理署の監視員の方の説明に耳を傾ける。某高校山岳部の諸君に混じって聴講。自然環境保護について
本日の水温:19.7℃、外気温:25.0℃
復路:夜叉ヶ池山付近からの三周ヶ岳
夜叉ヶ姫岳頂上、県境界石、前方に三国岳
渡渉2
板橋安定
渡渉3
板橋:安定
その後急坂
登山道は緩やかな登り坂、だんだんと壁が大きく・・・・
夜叉壁
  ↓
夜叉ヶ池山
  ↓
渡渉4(支流)、石の上
本流の小滝
08:40 登山口と池との中間点付近
    ルンルン気分の水平歩廊・・・・
ブナの樹を見上げました、青い空が気持ちいい・・・・
ダイナミックな岩稜、アルペン的風貌をもつことから、ミニアルプスとも表現されています
渡渉4(支流)
    石伝い
幽玄の滝を過ぎると、対岸の段瀑が出現、3段以上あります
滝の詳細
こちらからご覧いただけます
岩稜が近づいてきました、この下渡渉7
この他、渡渉は小さいものがあと数箇所
とにかく雨上がりのあとは水を覚悟で・・・・
昇龍の滝が見えてきました
滝の詳細はこちらからご覧いただけます
  ↑
昇龍の滝
    ↑
昇龍の滝
昇龍のたきの横に来ました、側には近づけません
勾配が急になってきました
傾斜角は約45度
夜叉壁の横顔です
夜叉ヶ姫岳方面の稜線です
夜叉ヶ池山
  ↓
分水嶺尾根が近づいてきました
←夜叉ヶ姫岳
三周ヶ岳→
夜叉ヶ姫岳/夜叉ヶ池/三周ヶ岳分岐が目前です
夜叉ヶ池山
   ↓
夜叉ヶ池→
夜叉ヶ池山中間付近からの夜叉ヶ池
標高:1150m付近
夜叉ヶ池山中間付近からの山容
  三周ヶ岳↑
坂内登山口→
←今庄登山口
↓夜叉ヶ姫岳
夜叉ヶ姫岳稜線
       ↓
野郷白山
 ↓
黒壁山
(高丸)
  ↓
黒壁山
(高丸)
 ↓
夜叉ヶ姫岳/夜叉ヶ池山中間からの南西側展望
三国岳
 ↓
西側展望
横山岳
  ↓
夜叉ヶ池山付近からの池ノまた谷
夜叉ヶ池にて監視員の方の説明会に参加
白いものはモリアオガエルの卵
14:00 下山、尾根分岐から三周ヶ岳の登山道望む
夜叉壁
  ↓
夜叉壁

昇龍の滝はここ
数度となく沢を渡り、最後の登り
これが一番こたえるのです・・・・
15:30 駐車場 到着
     500m先にお手洗い有
三周ヶ岳(標高1292.0m)からの三国岳/夜叉ヶ姫岳山容、撮影:2004.07.17(曇、この日の晩豪雨)
夜叉ヶ姫岳
    ↓
金糞岳/白倉岳山系
 ↓
三国岳
  ↓
夜叉ヶ池山
 ↓
夜叉ヶ姫岳
  ↓
横山岳
  ↓
金糞岳/白倉岳山系
  ↓
三周ヶ岳
コブの頭
  ↓
山は花園「夜叉ヶ姫岳の妖精たち」はこちらから
ルート・シュミレーション はこちらから