きんかざん ルート 河川敷P(10:10)〜馬ノ背登山道〜岐阜城(11:05)
〜百曲登山道〜岐阜公園(13:00)〜七曲登山道
〜岐阜城(14:40)〜めい想の小径〜河川敷P(16:40)
金華山 シュミレーション
地  域 21m:岐阜北部/南西C 概要 金華山は岐阜市の北部にある山で、旧名:稲葉山(いなばやま)。岐阜市のシンボル的な存在で、市民のランドマークや憩いの場となり、夜景が美しいところから、デートスポットとして県外からの訪問者も多い。山頂には岐阜城の復興天守(鉄筋コンクリート造)があります。戦国時代、斉藤道三や織田信長の居城となり、西北部の山麓を流れる長良川がその要害性をたかめています。地質はチャート(堆積岩の一種、動物の殻や骨片が海底に堆積してできた非常に硬い岩石)でできています。山頂へはロープウェイが通じ、苦労せずに立てます。登山道は7ヶ所あります。メイン登山道は、西側山麓にある岐阜公園からで、@めい想の小径(水手道)、A馬ノ背登山道、B百曲登山道、C七曲登山道(大手道)があります。約2時間程で登り降りできるので、時間に余裕のある登山者は、それぞれに特徴がある四本の登山道をうまく利用して登り直す人も多い。
Mapion 岐阜県岐阜市
標  高 330m/20m=310m
距  離 約8.0km、斜度:max32゜
体力度 41P、☆☆
山行日 2011.09.07、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要06:30/歩行04:05
アクセス 自家用車、01:30
備  考 特に難所なし
撮影日:2011.09.07

01 ヒメアカタテハ
02 ヒメアカタテハ
03 ヒメアカタテハ
ルート・シュミレーション はこちらから
岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜県岐阜市(旧・美濃国井之口)の金華山(稲葉山)にある山城跡。織田信長が、斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、新たに造営したものが岐阜城である。城跡は岐阜城跡(ぎふじょうあと)として国の史跡に指定されている。(wikipedia)
笙ヶ岳
 ↓
養老山
 ↓
御池岳
  ↓
能郷白山
  ↓
金糞岳
 ↓
霊仙山
 ↓
ブンゲン
  ↓
霊仙山
  ↓
岐阜城天守
  ↓
岐阜城天守からの北側展望
岐阜城天守からの西側展望
岐阜城天守からの西側パノラマ
七曲登山道は7ルート中一番勾配の緩いルートです。しかし、約0.6kmにもおよぶ長い石段です
今回は、この石段で両足のふくらはぎに違和感・・・・。看板には女性や家族向けルートとあります
名古屋方面
  ↓
岐阜城天守
 ↓
恵那山方面
      ↓
北アルプス方面
  ↓
船伏山
  ↓
船伏山
北アルプス方面
       ↓
瓢ヶ岳
 ↓
百々ヶ峰
 ↓
めい想の小径の展望所
めい想の小径の展望所
14:40 金華山山頂/岐阜城天守
七曲登山口への道
岐阜城天守
    ↓
13:00 岐阜公園、標高:20m
百曲登山口
百曲登山道の登山口
百曲登山道の平道
百曲登山道のチャート部
↑七曲登山道/百曲登山道↑
百曲登山道降り口
岐阜城天守
本丸井戸
瓢ヶ岳
 ↓
能郷白山
  ↓
能郷白山
  ↓
伊吹山
 ↓
国見岳
 ↓
金糞岳
  ↓
伊吹山
 ↓
チャートが覆う急勾配の斜面
馬ノ背登山道の木の根道
10:30 馬ノ背登山道分岐、標高:60m
岐阜城天守
  ↓
岐阜城天守からの東側パノラマ
岐阜城天守からの南側パノラマ
岐阜城天守からの北側パノラマ
めい想の小径登山道からの岐阜城
めい想の小径の展望所からの北側展望
10:10 河川敷山麓駐車場、標高:20m
10:20 登山口、標高:20m
体調不良で2011年の夏山は、いろんな行事とも重なり
総キャンセル。結果的に1ヶ月間山行はなし。久しぶり
の山歩きに、足の故障が出ないか不安でしたが案の定
両足太ももにけいれん、散々な再開山行に・・・・
笙ヶ岳
 ↓
阜城天守からの南側展望
10:05 金華山山頂、岐阜城復興天守、標高:330m
めい想の小径の平道
めい想の小径登山道のチャート
14:25 ロープウェイ山頂駅、標高:280m
七曲登山道の階段
チャートが現れる登山道
このルートは、一番困難な登山道といわれます
駐車場から仰ぎ見る金華山
金華山山麓にて
(岐阜県岐阜市)
山里の彩:03枚
16:40 河川敷山麓駐車場到着、標高:20m
16:15 めい想の小径登山口、標高:20m
16:05 馬ノ背登山道出合、標高:60m
七曲登山道の平道
13:30 七曲登山口、標高:50m
南アルプス方面
 ↓
山悠遊-岐阜美濃
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
養老山地
  ↓
山聲-TOP