山悠遊-福井越前
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
もんじゅさん-おおむら/えのきざか ルート 登山口駐車場(09:25)〜楞厳寺・大村登山口(09:50)
〜西袋三角点〜室堂〜文殊山(11:20)〜奥之院
〜小文殊・榎坂峠分岐(13:30)〜榎坂峠〜P(15:00)
文殊山-大村/榎坂 シュミレーション
地  域 18e:鯖江/北東NE 概要 越前五山(白山・越知山・文殊山・日野山・吉野ヶ岳:別名蔵王山)の一つの山です。泰澄大師が養老元年(717)によって開かれた霊山で、地元では越前五山の中心の山として親しまれています。信仰の山でありながら住民のハイキングコースとして人気があり、四方八方から登り口があり、様々なコースづくりが楽しめます。近隣の小学校の遠足にもよく選ばれ、当日も地元の保育園年長組15名が賑やかに奥之院まで登ってきました。カタクリ・アジサイの花々や、紅葉など自然が豊かです。山頂からは、奥越山塊の奥に白山も望め、福井平野も一望できます。 なお、この山には胎内潜・新宮松・経々岩などの遺跡があります。その昔には、大村地区の楞厳寺境内に属し、現在、山上の本堂(通称:大文殊)には文殊支利菩薩を、奥之院堂(通称:大汝)には正観世音菩薩を、室堂(通称:小文殊)には阿弥陀如来像が安置されており、往時の名残を留めています。
Mapion 福井県福井市/鯖江市
標  高 366m/20m/=346m
距  離 約8.0km、斜度:max35°
体力度 39P、☆☆
山行日 2015.1014、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要05:35/歩行03:50
アクセス 自家用車、01:40
備  考 湿潤時スリップ注意

文殊山南側山麓からの山容(300〜120°)
中左:橋立山、中左:文殊山-△(奥之院)、中央:文殊山最高点(大文殊) 、中右:丹波山

09:25 簸川(ひかわ)神社、H/L:30m/0kp
駐車地とさせていただきました

神社に通ずる侵入道路

楞厳寺・大村登山口への案内板
車一台分の細い路地に入ります

楞厳寺、駐車場があります
平日というのに駐車場はすでに満杯

09:30 楞厳寺(りょうごんじ)、H/L:40m/0.3kp

観音堂

境内にある小さな庭園

お不動様

09:50 大村町登山口、H/L:40m/0.3kp
登山口の奥にも駐車スペースがありました

ちょっとその前に
楞厳寺の裏山にある松平直忠公の墓地へ

遊歩道に入ってすぐに楞厳寺を見返ると
こころなしか木の葉が色づいたような・・・・

近道合流点見返り
登山口から近道(わずかばかり)があります

車道並みの遊歩道、山頂近くまで延びています

10:10 四番ハゲ、H/L:110m/1.0kp
ピークを見返ります、この付近古墳です、

これよりツチノコ坂、左に旧道があります
ツチノコ:胴が太い蛇と形容される未確認動物

10:30 西袋-△、H/L:204.4m/1.7kp
四等三角点、点名:西袋

10:40 七曲合流点、H/L:230m/2.0kp
←文殊山/↑二上登山口/大村登山口↓

←文殊霊泉/文殊山↑/七曲合流点↓
霊泉は降りて行った谷にあります

小文殊手前の大曲

小文殊にある御手洗(きれいでした)

11:00 室堂広場(小文殊)、H/L:290m/2.6kp

天狗杉と室堂

観世音菩薩が安置される室堂

山頂へはあと少しです

11:10 展望台、H/L:310m/2.9kp
展望台に登っても視界は広くなりませんでした

展望台からの南側展望
中右奥:日野山

展望台からの北側展望
左下:福井市街、中右:富士写ヶ岳

展望所脇に安置される不動明王石像

文殊山山頂の石仏群

11:20 文殊山最高点、H/L:366m/3.2kp

文殊菩薩が安置される大文殊本堂
扁額「越前文殊」
「開基:泰澄大師、元正天皇勅願所」の木札

本堂脇にある磁力岩
「磁力を帯びた岩で磁石を近づけると
北を示さない」との説明板、※確認していません

文殊山最高点からのパノラマ(290〜90°)
最左:金毘羅山、中央:福井市街、中右:富士写ヶ岳、右奥:白山

中奥:白山、右奥:別山、別山左手前:大長山
左中:大佛寺山、中右中:剣ヶ岳

最右奥:金毘羅山、右奥:国見岳、中奥:高須山
右:福井市街

中央:富士写ヶ岳、中右:丈競山・浄法寺山
左前:福井市街、中右前:吉野ヶ岳、右:大佛寺山

11:55 文殊山三角点への道
これから遊歩道が狭くなります、アップダウン有

12:05 南井(なおい)分岐、H/L:310m/3.6kp

木の根道

南井分岐から小ピーク見返り
 
潜り岩:見返り

12:15 胎内潜り、H/L:320m/3.9kp
 胎内潜りの岩には注連縄が張られています

奥之院(正面:2013年に立て直し、右旧祠)

扁額「大汝奥之院」
 12:25 文殊山-△、H/L:350.4m/3.8kp
二等三角点、点名:文殊山、展望:なし

三角点降り尾根樹間から白山が望める
中央に垣間見えます 

12:40 胎内潜り(帰路)、H/L:320m/3.9kp

南井分岐

12:45 小ピーク、H/L:330m/4.1kp
小ピークからの文殊山-△峰

13:05 文殊山最高峰(帰路)、H/L:366m/4.4kp

文殊山の山頂北側は文殊山城址

土橋か?

常夜燈

13:15 展望台(帰路)、H/L:310/4.7kp

13:30 室堂(小文殊)、天狗杉

13:14 室堂・榎坂峠分岐、H/L:290m/5.0kp

榎坂峠への登山道
 榎坂峠高圧鉄塔

高圧鉄塔切開き南西側展望:南井地区方面

高圧鉄塔切開き北西側展望:西袋地区方面

榎坂峠俯瞰

14:05 榎坂峠、H/L:160m/5.9kp

旧峠道

猪捕獲用檻

道路出合

14:30 西袋榎坂登山口、H/L:50m/6.6kp

榎坂トンネル北口

トンネル北口から西袋地区俯瞰
西袋地区北側はずれからのパノラマ( 280〜240°)
左里:大村地区、最右鞍部:榎坂峠

大村地区東側はずれからのパノラマ(170〜20°)
中左鞍部:榎坂峠、右道路奥:大村登山口

15:00 簸川(ひかわ)神社到着、H/L:30m/8.0kp

文殊山登山案内板(楞厳寺境内設置)
文殊山南側山麓からのパノラマ(320〜100°)
中左:橋立山、中左:文殊山-△(奥之院)、中央:文殊山最高点(大文殊)
中左:丹波山、中右:広野山  
 
ルート・シュミレーション はこちらから 
 
山中の彩:4種x15枚、文殊山山中にて 
 
 山の彩りスライドショー はこちらから
 
山聲-TOP