あらしまだけ-かどはらルート ルート 勝原スキー場P(8:45)〜登山口(9:35)〜見晴らし場
〜シャクナゲ平(11:25)〜もちが壁〜山頂(13:05)
〜シャクナゲ平(14:30)〜登山口〜勝原P(16:35)
荒島岳-勝原ルート シュミレーション
地  域 18:荒島岳/南東C 概要 荒島岳は、大野盆地の東南に聳え、「大野富士」とも呼ばれ、日本百名山にも選定されています。大野市内の各所からその美しい山容が眺められます。山頂からは白山をはじめ、全方向のパノラマが展開し、初夏のシャクナゲ、秋の紅葉と魅力がいっぱいです。登山コースは、スキー場のある勝原(かどはら)、中出(なかいで)、佐開(さびらき)、下山(しもやま)のコースがありますが、下山コースは、整備不十分で立入禁止の指導が出されています。今回選定したコースは、勝原コースです。勾配は幾分きつく、ブナの原生林の中を抜け、一気にシャクナゲ平まで高度を上げます。樹林帯の北尾根を伝うので、眺望は1箇所しかありません。そして、中出、佐開ルートの出合を経て山頂に至ります。下りは同じ道を帰りますが、時間にゆとりがあれば、眼前に荒島岳の雄姿が展開する眺望のよい小荒島岳に立ち寄りたいものです。
Mapion 福井県大野市
標  高 1524m/350m=1174m
距  離 約10.0km、斜度:max29°
体力度 72P、☆☆☆☆
山行日 2009.10.28、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要07:50/歩行06:40
アクセス 自家用車、02:30(高速)
備  考 山頂付近急勾配
ルート・シュミレーション はこちらから
荒島岳
 ↓
白山方向
  ↓
荒島岳西側山麓からの山容  撮影日:20005.09.30
真っ白のじゅうたんはススキの群生
16:35 勝原スキー場駐車場 到着、標高:350m
←至登山口
第一リフト上部
第一リフト上部から駐車場俯瞰
16:20 第一リフト上部、標高:440m
第二リフトからの下山道、第一リフト上部俯瞰
第一リフト上部
 ↓
第二リフトからの下山道、大ガレの登山道
↓荒島岳/勝原登山口↑
↑中出登山口
15:10 白山見晴らし場、標高:930m、霞の中
白山方面
 ↓
14:10 佐開登山道分岐、標高1190m
もちが壁直下の登山道からのシャクナゲ平
↓荒島岳/シャクナゲ平↑
←佐開登山道
13:55 もちが壁からの小荒島岳
 
中荒島岳
経ヶ岳
  ↓
13:20 荒島岳下山開始
荒島岳山頂からの西側展望
部子山
 ↓
銀杏峯
  ↓
姥ヶ岳
 ↓
金草山方向
  ↓
冠山方向
 ↓
荒島岳山頂からの南側展望
能郷白山
  ↓
屏風山
 ↓
姥ヶ岳
 ↓
荒島岳山頂からの東側展望
野伏ヶ岳
 ↓
大日ヶ岳
  ↓
毘沙門岳
   ↓
御嶽方面
   ↓
乗鞍岳方面
  ↓
空木岳方面
  ↓
荒島岳山頂からの北東側展望
白 山
 ↓
別 山
 ↓
経ヶ岳
   ↓
大長山
   ↓
赤兎山
 ↓
野伏ヶ岳
 ↓
取立山
13:05 荒島岳頂上、標高:1823.5m
     一等三角点、点名:荒島岳
荒島神社奥宮祠、里宮は佐開地区
白山方向
  ↓
白山方向
 ↓
中荒島岳からの本峰
白 山
 ↓
経ヶ岳
  ↓
荒島岳本峰
  ↓
北/中荒島岳道中からの本峰
白 山
 ↓
経ヶ岳
  ↓
中荒島岳本峰
      ↓
荒島岳中峰
    ↓
 ↑
北荒島岳
白 山
 ↓
経ヶ岳
  ↓
荒島岳本峰
     ↓
中荒島岳
北荒島岳からの北東側展望:小荒島岳の紅葉
小荒島岳
 ↓
シャクナゲ平
 ↓
もちが壁:足がとどかない・・・・
部子山
 ↓
12:10 もちが壁、標高:1250m、唯一の難所です
11:25 シャクナゲ平、標高:1204m
中出登山口→
←荒島岳/勝原↓
荒島岳本峰
北荒島岳
    ↓
中荒島岳
    ↓
標高:1025m付近、平らな尾根道
10:35 白山の見晴らし場、標高:930m
登山口からシャクナゲ平の間でここだけ
白山方向
  ↓
赤兎山
  ↓
経ヶ岳
 ↓
白山の展望:望遠
白 山
 ↓
別 山
 ↓
大汝峰
   ↓
四塚山/七倉山
       ↓ 
赤兎山
見晴らし場からの東側展望
大長山
 ↓
赤兎山
  ↓
白 山
 ↓
別 山
 ↓
野伏ヶ岳
  ↓
経ヶ岳
  ↓
木の根道:三態
ブナの古木:三態
龍蛇木:三態
道中の紅葉の様
ただいま紅葉のまっさかり
登山口からシャクナゲ平の間が見ごろです
登山道をまたぐ倒木、これがまた、しゃがんでザックにあたるかあたらないかの具合悪い高さ・・・・
第二リフトの上部、広場になっています
リフトは撤去され、残骸が放置
荒島岳登山口の標識、ここにあるのは
リフト利用時のことを考慮してのこと?
勝原(かどはら)スキー場の第二リフトは撤去されています。ゲレンデも整備されておらず、使用中止の気配
ゲレンデ登山道から勝原地区を俯瞰
駐車場からのスキー場ゲレンデ
       ↑
第一リフト上部
登山道
   ↓
11:50 佐開登山道分岐、標高:1190m
経ヶ岳
  ↓
ゲレンデ部の登山道は大ガレの道
08:55 第一リフト上部、標高:440m
08:45 勝原スキー場
     駐車場、標高:350m
銀杏峰からの荒島岳、撮影日:2005.10.25
もちが壁過ぎからの西側展望
山の彩り:07枚
荒島岳山中にて
(福井県大野市)
紅葉を求めて・・・・、滋賀/岐阜/福井県堺の山を物色しましたが、平日で人の多い所という条件で探すとなかなかないもので、結局足を延ばして荒島岳へ。なぜかというと、熊に出くわしそうな予感を避けたかったタメ
第二リフト最高所跡からシャクナゲ平方向見上
15:50 勝原登山口、標高:670m
     勝原スキー場第二リフト最高所跡
14:30 シャクナゲ平、標高:1204m
    ↑
中荒島岳

北荒島岳
北荒島岳からの本峰
銀杏峯
  ↓
小荒島岳     →
シャクナゲ平からの荒島岳
もちが壁過ぎからの小荒島岳
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
撮影日:2009.10.28

01 ナナカマドの実
02 ナナカマド
03 紅葉
04 紅葉
05 紅葉
06 紅葉
07 紅葉
 ↑
中荒島岳
前方が開けてきました、もうすぐシャクナゲ平です
山聲-TOP
山悠遊-福井奥越