おぜがはら/しぶつさん | ルート | 鳩待峠(06:30)〜至仏山(09:50)〜見晴(16:00) //山荘(8:00)〜三条の滝〜尾瀬沼(4:00) //山荘(08:00)〜三平峠〜大清水(11:00) |
|
尾瀬ヶ原/至仏山 | シュミレーション | ||
地 域 | 10:至仏山/北西E | 概要 標高:2,000mを越える山々と池塘の存在する日本最大の高層湿原の尾瀬ヶ原、そして尾瀬沼からなる一帯を総称して尾瀬と言われています。植物をはじめ多くの野生動物が生息する自然の宝庫でもあります。四季折々の移ろいは、ガイドブックを広げると山行愛好者でなくとも、旅情をそそられます。尾瀬には東日本最高峰の燧ケ岳(標高:2,356m)と、ゆったりとした山容の至仏山(標高:2,228m)が聳え、トレッカーからハイカーまで、それぞれの体力に応じた楽しみ方ができます。それゆえに、シーズンともなると、初心者からベテランまでが、尾瀬ヶ原に敷設された木道に、数珠繋ぎで一緒に歩くことになり、譲り合いの精神が培われます。人に会いたければ7・8月に、静寂を満喫したければ、9月がよろしいようです。偶然かもしれませんが、訪れるのは9月ばかりです。 | |
![]() |
群馬県片品村 | ||
標 高 | 2228m/1190m=1038m | ||
距 離 | 約35.5km、斜度:max25° | ||
体力度 | 135P、☆☆☆+☆☆+☆ | ||
山行日 | 1999.09.09/11、(晴・曇) | ||
形 態 | 車中泊+小屋2泊、7人 | ||
時 間 | 所要20:00、歩行15:20 | ||
アクセス | 自車+タクシ、08:30 | ||
備 考 | 充分な睡眠 |