がっさん-はちごうめ/さんちょう | ルート | 八合目P(08:40)〜御田原参籠所〜弥陀ヶ原分岐 〜佛生池小屋(10:55)〜行者返〜月山山頂(12:45) 〜佛生池小屋(14:50)〜西ルート分岐〜P(16:40) |
|
月山-八合目/山頂 | シュミレーション | ||
地 域 | 06:月山/北西SW | 概要 月山は、山形県の中央部にあり、出羽丘陵の南部に位置する火山です。山域は、磐梯朝日国立公園の特別区域に指定。日本百名山の一つとして選定され、また山麓には、月山山麓湧水群として名水百選、月山行人清水の森として水源の森百選にも選定されています。湯殿山(標高:1500m)、羽黒山(標高:418m)とともに、出羽三山の一つに数えられ、山岳宗教の山としても知られます。山頂には、月山神社が鎮座し、多くの修験者や参拝者が訪れる信仰の山です。残雪があり、乗鞍岳や立山と共に夏スキーが可能です。登山口は、@月山高原ラインを利用し八合目を登山口とする羽黒口、A湯殿山神社口、B志津温泉の姥沢口が代表的なコースとして入山されます。登山期間は7月から10月中旬の積雪までで、夏の山野草・秋の紅葉などが楽しめます。今回、@の羽黒口コースを往復。 | |
![]() |
山形県羽黒町/庄内町 | ||
標 高 | 1980m/1380m/=600m | ||
距 離 | 約10.5km、斜度:max24° | ||
体力度 | 48P、☆☆ | ||
山行日 | 2015.09.12、(晴・曇) | ||
形 態 | 前後泊、3名 | ||
時 間 | 所要08:00/歩行06:20 | ||
アクセス | 自家用車、10:00(高速) | ||
備 考 | 天候急変注意 |
![]() 08:40 八合目駐車場、H/L:1380m/0kp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 八合目駐車場からのパノラマ(180〜30°) 天気がよければ眼下に庄内平野が広がっているはず・・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 登山口 |
![]() ↑御田原参籠所/分岐/西ルート↑ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 参籠所に向かいます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 09:00 御田原参籠所(中ノ宮) H/L:1440m/0.6kp |
![]() なで兎:月山神のお使いあるいは月の精 悪運から逃れる力があるとされています |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 御田原(みだはら)参籠所を見返り |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 弥陀ヶ原の池塘 ここから東(上側)方向に広がります 弥陀ヶ原周回約01:30(駐車場から約02:30) |
![]() ←弥陀ヶ原/↑月山山頂/参籠所↓/西ルート→ 09:10 分岐、H/L:1460/0.8kp ここから山頂まで約02:30〜03:00 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 無量の池、先方の丘は標高:1650m付近 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 標高:1550m付近から参籠所を俯瞰、池塘が点在しています |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 標高:1550m付近から展望 中左:雷岩-△峰、左の尖峰:標高1679峰 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 雷岩-△峰が眼前に・・・・ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 10:35 たたみ岩付近、H/L:1680m/2.5kp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 雷岩-△峰近く、左奥の峰はP1828峰、もうすぐ佛生池小屋です |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 佛生池小屋が眼前 |
![]() 10:55 佛生池、H/L:1740m/3.0kp |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 佛生池小屋俯瞰、左奥の峰は雷岩-△ |
![]() 佛生池小屋俯瞰、左奥の峰は雷岩-△ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() P1828の北側山腹を覆う紅葉 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() P1828の北側山腹を覆う紅葉 |
![]() P1828の北側山腹から佛生池小屋を俯瞰 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() P1828峰を左に見てのパノラマ(0〜180°)、前方の峰はP1909峰 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() P1828峰を俯瞰 |
![]() P1909峰山腹の紅葉 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 11:55 行者返、H/L:1830m/3.8km |
![]() 来名戸神社 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 行者返からのパノラマ(310〜160°)、左:P1828峰 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 行者返しの急坂を過ぎると快適な登山道、標高:1850m付近のパノラマ() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 行者返し過ぎ、再び石の登山道がでてきました |
![]() P1909峰を見上げます |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 標高1920m付近の木道です |
![]() 登りきると山頂は近い・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 標高:1950m付近からのパノラマ(0〜200°)、右前方に山頂 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 前方に月山神社がみえてきました |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 月山神社石垣真下、標高:1970m付近からのパノラマ(0〜190°) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 月山神社東側より遥拝 |
![]() 月山神社登拝認定書 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 12:40 月山神社前からの月山山頂小屋、H/L:1980m/5.1kp 天気が良ければ右前方に姥ヶ岳が俯瞰できるのですが・・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 12:45 山頂東側に広がる池塘、右側の建物は月山頂上小屋、H/L:1970m/5.2kp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 月山頂上小屋から月山神社遥拝 |
![]() 山頂東側に広がる池塘 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 月山-△直下からのパノラマ(10〜190°) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 標高1940m付近木道終点から(帰路)のパノラマ(320〜150°)、中左:P1909峰 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 木道終点 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 木道中間の権現 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 木道中間過ぎ |
![]() 木道終点、P1909峰の表情が刻々と変化 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 尾根分岐直前、左:P1909峰 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 14:15 行者返(帰路)、H/L:1740m/7.4kp |
![]() 行者返し過ぎからの佛生池小屋俯瞰 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 行者返し過ぎ:P1828峰山腹からのパノラマ( 330〜160°)、左:雷岩-△ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() P1828峰山腹からの佛生池小屋俯瞰 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 物生池に戻ってきました |
![]() P1828峰見返り |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 14:50 佛生池小屋、H/L:1740m/7.4kp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 佛生池前から帰路へ・・・・ |
![]() 15:20 たたみ石付近からの展望 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 16:20 西ルート分岐、H/L:1460m/9.6kp |
![]() 池塘 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 16:35 参籠所分岐、H/L:1390m/10.3kp |
![]() 八合目登山口 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 16:40 八合目駐車場到着、H/L:1380m/10.5kp |
![]() 酒田からの月山山容(朝焼け) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ルート・シュミレーション はこちらから | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
山の彩りスライドショー はこちらから | |||||||||||||||||||||||||||||||||