はちまんたい | ルート | 登山口P(11:35)〜ガマ沼・鏡沼分岐(11:40) 〜ガマ沼展望所(12:00)〜八幡平頂上(12:15) 鏡沼〜ガマ沼・鏡沼分岐〜登山口P(12:50) |
|
八幡平 | シュミレーション | ||
地 域 | 03:八幡平/南東NE | 概要 八幡平は、奥羽山脈北部の山群で、岩手県、秋田県にほぼ等面積で広がっています。広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、その間に無数の沼や湿原が点在しています。山域は1956年に十和田八幡平国立公園に指定されています。日本百名山に挙げられている山岳の中では、長野県にある美ヶ原と並ぶ『のんびり逍遥するのが楽しい』高原です。頂上近くまで道路が通り、バスも便利です。しかし、道路から少し離れただけでオオシラビソの原生林や、静かな沼が現れ、湿原性の高山植物も豊富です。八幡平周辺は東北地方でも有数の温泉地帯であり、特徴のある温泉が多数湧出しています。一帯は八幡平温泉郷として、特徴のある温泉が多数湧出していることでも知られています。頂上近くの藤七温泉や蒸ノ湯(ふけのゆ)温泉のほかに、少し足を伸ばせば火山地獄が見られる後生掛温泉などの名湯があります。 | |
![]() |
岩手県八幡平市/秋田 | ||
標 高 | 1613m/1530m=83m | ||
距 離 | 約3.0km、斜度:max6゜ | ||
体力度 | 10P、☆ | ||
山行日 | 2012.10.15、(晴) | ||
形 態 | 前後泊、3名 | ||
時 間 | 所要01:15/歩行01:10 | ||
アクセス | 自家用車、12:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |