歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の沢めぐり
滝悠遊-岐阜裏木曽
ひがしまたたに/かんのんたき |
特徴 |
直瀑 |
東股谷/観音滝 |
概要 付知峡の東股谷に、滝群があります。裏木曽の山々を水源とし、中ノ谷を合流して、東股谷を流れてきた水は、狭隘な岩の間を一気に流れ下ります。観音滝はその谷に、垂直に切り立った岩の壁を、すだれのように流れ落ちます。谷底には降りられず、遊歩道から側面を眺めることしかできません。水源は、流域面積が小さい谷水だけで、静の滝の趣です。ハイシーズンには、ゆっくり観瀑もできないほどで歓声がこだまします。 |
地 域 |
21:加子母/南東W |
 |
岐阜県中津川市付知町 |
山行日 |
2007.06.07、(晴) |
リンク |
山悠遊:付知峡 |
遊歩道から上流を見つめています
断崖の様子がわかるように少しづつ位置を変えてみました
落差:20m(目測)、落口:1m(目測)、滝壺:あり
柱状節理の断崖を流れ落ちます
遊歩道からの様子です
右脇に不動滝があります
対岸からの様子です
冬樹ですともう少し滝の姿が見えるのでしょうが・・・・
滝壺をみつめました
滝壺という感じではなく、淵のような状態です
滝の下部です
滝の上部です