すずかみくにだけ-あそだに |
特徴 |
渓流瀑、段瀑、渓流 |
鈴鹿三国岳-阿曽谷 |
概要 阿曽谷は、北鈴鹿の三国岳を水源とする、全長2.0kmあまりの小さな渓谷で、牧田川の支流にあたります。大きな滝はありませんが、渓流瀑や小滝の連続です。流域面積が小さいため、豪快な佇まいはありませんが、新緑や紅葉に包まれる雰囲気に安らぎを覚えます。ただ、夏の時期の山ヒルの襲来はいただけませんが・・・・。ワサビ田などもあり、清らかな水が豊かであることがうかがい知れます。 |
地 域 |
21zn:篠立/北西C |
 |
岐阜県大垣市上石津町 |
山行日 |
2007.11.25、(晴) |
リンク |
山悠遊:三国/烏帽子岳 |
小滝、落差:約2m(目測)、滝壺:あり
無名瀑、阿曽谷で一番大きな滝の全景
わさび田のすぐ下流にあります
わさび田は上部に向かって延びています
圃場にそって水路がひかれています、この水路も渓流瀑の様相
ワサビ田
渓流瀑
阿曽谷で一番深い谷
阿曽谷の最上流にある小滝
落差:約2m(目測)、滝壺:あり
牧田川合流地点(最下流)の渓流瀑
渓流
渓流瀑上部拡大
渓流瀑全景
小滝、落差:約3m(目測)、滝壺:あり
無名瀑の横顔
無名瀑、段瀑、落差:約6m、落ち口:0.6m滝壺:小さい
河口から約1.3km付近にあり、阿曽谷で一番大きな滝です
滝悠遊-岐阜北鈴鹿
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の沢めぐり
渓流
最上流小滝の全景
阿曽谷にかかる橋のうちの一つ