ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
日出ヶ岳山頂からの山座同定
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 大台ヶ原(東大台)03.10.26
地  域 29:奈良
地図区分 1/20万地勢図:伊勢/大台ヶ原山、1/25000地形図:大台ヶ原山/南東E
山行年月日、(天候) 2003.10.26、(晴)
山名(よみかな) 日出ヶ岳
(ひでがたけ)
正木嶺
(まさきみね)
―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ―
所在地Mapion 上北山村/宮川村 上北山村/宮川村 ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 34.185224,136.109171 34.18091,136.108893 ―  ― ―  ―
標  高 1694.9m 1680m ―  ― ―  ―
三角点 一  等 地形図標高 ―  ― ―  ―
点  名 大台ヶ原山 ―  ― ―  ―
展  望 山頂:三方向 山頂:二方向 ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 ―  ― ―  ―
登山口 34.180342,136.097799 下山口 34.180388,136.096726
最高/最低=標高差 1695m/1420m=275m 純標高差 約1060m
踏破距離 約7.5km ポイント 37P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:00/歩行04:10 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 03:45+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 百名山 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、8名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、05:00 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 大台ヶ原、無料駐車場 お薦め度 ★★★★☆
備  考 雨多し、天気予報留意
ルート 駐車場(09:30)〜日出ヶ岳(10:20)〜正木ヶ原〜牛石ヶ原(11:45/12:05)
〜大蛇ー(12:25)〜シオカラ谷吊橋(13:25)〜駐車場(14:30)
概要 大台ケ原は、台高山脈の主峰である日出ヶ岳(標高:1694.9m)を中心に正木嶺、巴岳、大蛇ー、牛石ヶ原、正木ヶ原の総称で、大台ケ原という高原、草原、峰等はありません。このコースは、谷あり、平原ありの高原周遊で、秋は,カマツカの果実が赤く熟し、葉の黄色とのコントラストが絵になります。また、正木ヶ原から牛石ヶ原にかけては、イトザサの明るい草原で、気持の良いトレッキングが楽しめ、大蛇ーの紅葉は圧巻です。1977年頃、正木ヶ峰はまだ樹林帯に覆われ、視界もあまりありませんでした。以後、四半世紀が立ち、鹿の食害と台風による倒木や酸性雨等の影響で、ほとんどの木が立ち枯れ状態となり、まさに裸の山になりつつあります。そこに鹿の好物の笹が生育し、山一面を覆っているのですが、それを鹿がまた食いつくし、笹そのものがなくなるという状態です。この食物連鎖、あと四半世紀後には如何なっていますことやら。
大蛇ーの展望岩からの眺めです、断崖です
    ハイキングルートは断崖の天端のラインを歩きます
    もちろん断崖には近づけません
辻堂山・経ヶ峰等大台の山々
(手前)と大峰山脈(左奥);大台ケ原の大蛇ーからの展望
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)